見出し画像

「真夜中の雑談VOL.162」本日発売!

こんばんは!次代創造館、秘書室です。

音声ダウンロードサービス「真夜中の雑談」運営部よりお知らせがございます。

【真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~VOL.162】を本日発売致しました。

今回のキーワードは下記5つ。

■雑談1.サラリーマンで稼ぐのと個人で稼ぐのとではまるで違う!
→「(これからビジネスを始めるなら)
〇〇〇をお金に換えていくのが一番賢い。」

■雑談2.千田の防衛費増政策。
→「軍事費を引き上げるために国民に一発で認めさせる方法として、
北朝鮮に定期的に日本海に〇〇〇〇〇〇〇〇してもらう。」

■雑談3.低学歴の自称コンサルタントたちは「戦略」「エビデンス」
「アジェンダ」と連呼して自己陶酔するのがお好き。
→「〇〇〇〇〇〇〇〇〇のランクが下がるほど戦略とかカタカナ用語を
連発して煙に巻こうとする。」

■雑談4.早慶に絶対合格するための勝ち組のスタンダードとは!?
→「偏差値というのは周りと一緒の頑張りでは変わらない。
〇〇〇〇〇〇〇〇はすべて勉強というのが
ちょうど勝ち組のスタンダード。」

■雑談5.人や場所の“運気”の良し悪しはココで決まる!
→「人が集まる場所に限らず〇〇〇〇ということは運気が悪くなる。
一方、運がいい場所というのは必ず快適で〇〇〇〇に余裕がある。」


昨年、韓国ソウルの繁華街でハロウィンで盛り上がろうと集まった群衆が
倒れて、若い人たちが多く亡くなる痛ましい事故が起きました。

これについて、30代の女性のリスナーさんより千田さんはどのような視点でこの事故を見られているのか教えて欲しいとご相談を頂きました。

今からこの事故を振り返ると報道されるごとに死者数が増えていき、
海外で起きたこととは言え、どこか恐怖のようなものを感じたのを
覚えています。

今回は千田さんにこの事故のご意見と共に多くの人が集まる場所について
そこにはどのような特徴があるのかについてお話を頂いています。

あなたのこれからの”運気”にも関わってくる
とても興味深いお話となりますので、ぜひともお聴き下さいね。

あなたの幸せな人生を創るきっかけになりますように!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

【次号のご相談を一部ご紹介!】
(2023年4月1日発売、真夜中の雑談VOL.163より)

◇新潟県在住 /  60代女性◇
新潟大学教育学部を卒業後、
公立中学と高校の国語の教師をしていましたが、
数年前に定年を迎え現在は塾講師として余生を送っています。
千田先生は大学入学後に初めて本格的に国語の勉強を始めたと
ご著書で拝見しましたが、どんな勉強法が決め手だったのでしょうか。
人生初めての告白ですが、私の教員人生では国語の劣等生が
千田先生のようにできるような生徒になった例はありません。
作家という点を除いても、文章を読んだり、お話を聴いたりする限り、
本当に最上級クラスの読解力が習得されているとわかります。
一体どんな勉強内容が千田先生の盤石な読解力を築く突破口になったのか
ご教授頂ければ幸いです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

では、次号もお楽しみ下さいね!

「真夜中の雑談」運営部・中井ゆり


🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

🔷YouTubeにて無料サンプル試聴版を公開しております。
【無料サンプル試聴版Ver.30/臨時増刊号VOL.18より】

今回のお知らせは以上となります。

次代創造館、秘書室