見出し画像

【気づき】Vol.0838(2010年11月7日発行のブログより)

納得できない理由。

20代の人で、

「納得できない症候群」

が急増してきたように感じる。

「納得できないんですけど・・・」が口癖なのだ。

納得できない理由を考えよう。

それは、納得しようとしないからである。

とてもシンプルだけど、理由はそれだけなのだ。

納得できない理由は、相手にあるのではなくて受け手にある。

納得できないから動けないという人は、
動きたくないから納得したくないだけの話だ。

納得できる人は、納得しようとしている人なのだ。

納得しようとしている人に仕事は集中するから、
納得しようとしていない人がウダウダ言っているうちに、
どんどん成長してしまう。

その結果、
10年もすれば納得できた人が納得できない人の上司になる。

これは目に見えている。

納得できない人は、いつまで経っても部下のままなのだ。

部下のままだということは、常に納得させられる側だということだ。

結局、納得しようと自分が変わらない限り、
永遠に部下のまま説得され続ける立場なのだ。

それが好きだという人がいるなら、僕は何も言わない。

ずっと、説得させられ続けながら、

「納得できないんですけど・・・」

と死ぬまで言い続けるのもまた⼀つの選択ではある。

誰にもとやかく言われることでもない。

でも、もしちゃんと成⻑して、
より大きな仕事にチャレンジしていきたいのであれば、
納得しようとしなければならない。

納得しようとする人だけが、唯⼀、納得してもらえるようになるのだ。

追伸.

つべこべ言わず、とりあえず、やってみよう。

...千田琢哉(2010年11月7日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

名称未設定 1

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

真夜中の雑談アイコン Library使用

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。