見出し画像

【気づき】Vol.0834(2010年11月4日発行のブログより)

現状維持。

売上横バイ。

現状維持。

これらは悪い意味で使われることが多い。

少なくともよい意味では余り使われない。

ところが、である。

売上横バイも現状維持も進化していなくては不可能だ。

老舗で流行っているラーメン屋さんがあるとしよう。

このラーメン屋さんに行列を作って順番待ちをしている、
お客さんにインタビューをすると決まってこう言う。

「昔から味が変わらないのがいい」と。

アンケートを取ってそれを鵜呑みにして真似をすると潰れる。

どんなに玉子焼きが大好物の子どもでも、
毎日同じ玉子焼きを食べ続けていると、 必ず飽きる。

つまり、人間の味覚というのは、
まったく同じ味では必ず飽きてしまうように、できているのだ。

顧客サービスも同じことだ。

同じサービスを毎年繰り返し続けると、必ず顧客は飽きる。

そして去っていく。

顧客インタビューの文面通り、

「昔ながらの変わらない味」

を信じて現状維持をしていると消えゆく運命にあるのだ。

変わらない味ということは、
顧客が変わらないと感じるように進化しているということだ。

飽きさせないということは、進化しているということなのだ。

イチロー選手が天才的なのは、200本安打を10年連続達成している、
というところだ。

ラーメンの味と同じだ。

1年目よりも進化していなければ、
2年続けて200本安打など達成できるはずがない。

2年目よりも進化し続けていなければ、
3年続けて200本安打など達成できるはずがない。

こうやって考えていくと、
 10年連続達成の真価がわかってくるのではないか。

毎年、否、毎日、毎時間、毎分、毎秒、
全世界の野球界がイチロー選手を研究し尽くしているからだ。

イチロー選手は、全世界相手の研究を上回るように、
戦略を練っているということなのだ。

現状維持はとてつもなく尊いのだ。

追伸.

ライバルは昨日の自分です。

現状維持できるくらいに努力しよう。

堂々と、「現状維持が目標です」と胸を張ろう。

...千田琢哉(2010年11月4日発行の次代創造館ブログより)

↓千田琢哉のコンテンツ↓

🔷千田琢哉レポート
文筆家・千田琢哉が書き下ろしたコトバを毎月PDFファイルでお届けします。

名称未設定 1

🔷真夜中の雑談~千田琢哉に訊いてきました~
文筆家・千田琢哉があなたから頂いたお悩みに直接答える
音声ダウンロードサービスです。毎月1日と15日発売!
“毎月1回の飲み代を、毎月2回の勉強代に”

真夜中の雑談アイコン Library使用

🔷千田琢哉公式チャンネル
「3分の囁き」千田琢哉の独り語りをYouTubeでお楽しみ下さい。