せなままの優しい絵本@台湾育児

台湾台北(8年目)・娘せなのMommyです。日本→オーストラリア→ロンドン→台湾と海外…

せなままの優しい絵本@台湾育児

台湾台北(8年目)・娘せなのMommyです。日本→オーストラリア→ロンドン→台湾と海外10年間移動中。 3歳の女の子・日本人夫・愛ネコ2匹の5人家族♪ 台湾でかわいい教育本6冊出版達成、今は「優しさ」をテーマに子供向け絵本に挑戦中♪

マガジン

  • せなママの台湾生活

  • セナちゃんとニーヤ

    娘のために作ったお話です。 忘れていた子供の時の気持ちを思い出して、子供を理解してあげられるきっかけになるような、子ども目線の物語を作りたいなぁと思って作りました。 子供のお手伝いや挑戦は、時に大人にとって面倒くさかったり逆に手がかかったりすることが多いですが、暖かく見守るママとパパ、一緒にがんばってくれるネコちゃんと伸びやかに少しずつ成長していく様子を描いています。日々の何気ない一コマが常に学びであり、冒険であり、挑戦であるということを忘れたくないなぁと思っています。

  • 7月7日のまじょ

    娘のために作ったお話です。 まだまだ半人前のちびっ子魔法使い・魔女たちは、魔法学校から派遣されるおばけのトレーナーと一緒に、基礎魔法を勉強しなければいけません。 7月7日、魔法界100年で1番の大きな満月の夜生まれた魔女セナは、町で一番の魔法の力を持っているけど、強すぎてうまく扱えないのです。気の弱いおばけトレーナーのリボンと2人で、色んな体験をしながら魔法学校への入学を目指していきます。

  • 私たちの子育て日記

    台湾にて妊娠出産子育て奮闘中の日記をつらつらと描いていきます。 まずは私と夫の馴れ初めから見ていただければ…照

最近の記事

せなママの台湾生活 no.40(パパに内緒)

パパは怒らない・・・わかってはいるんですが、 なんか内緒にしたくなることってありませんか?w 秘密にできない娘がかわいくも、おもしろくもある今日この頃ですw

    • せなママの台湾生活 no.39(泣いてから笑うまで)

      割と立ち直りが(切り替えが?)早いので救われてますが、 イヤイヤ期真っ最中の彼女、 結構な頻度でこの世の終わりが来ます。 ちなみにこの過程のどこかで笑ってしまうと、振り出しに戻るのでかなり私の忍耐力が試されます。 ちょっとでも笑うと「なんで笑うの!笑わないで!」と ぶち切れるんですが、これってどこの3歳児でも同じなんでしょうか…

      • せなママの台湾生活 no.38(旧正月編)

        自粛、と言いますか… 実際問題、現状海外旅行なんてできませんよね。 今はいかに家で楽しむかを考えようと思います。 台湾は政府の厳しいウイルス対策のおかげで、 国内は至って平和です。 公共交通機関やスーパーやデパート、 公共の室内施設ではマスク着用は義務。 守らないと厳しい罰があります。(罰金もしくは禁固刑) 海外から帰国した人、何らかの理由で台湾に入国した人は 14日間の隔離期間がありますが、GPSで厳しく管理されるとのことです。 ニュースで見たのですが、 ホテルで

        • せなママの台湾生活 no.37(旧正月編)

          ちょっと続きます。

        せなママの台湾生活 no.40(パパに内緒)

        マガジン

        • せなママの台湾生活
          40本
        • セナちゃんとニーヤ
          23本
        • 7月7日のまじょ
          22本
        • 私たちの子育て日記
          10本

        記事

          せなママの台湾生活 no.36(パンケーキ編)

          しろくまちゃんのホットケーキのキャラって、 みんな無表情ですよね… なのになんでかわいいんだろう キティに通じるものがある…

          せなママの台湾生活 no.36(パンケーキ編)

          せなママの台湾生活 no.35(遅すぎクリスマス編)

          クリスマスレポこれで終わりです😅 クリスマスって子供の時も大人になってからもドキドキイベントでしたが、 親になってからはさらに立場が変わってドキドキが増しました❤️✨ セナにとっても、ずっとずっと、 大きくなってからも思い出してくれるような 素敵なイベントになりますように❤️

          せなママの台湾生活 no.35(遅すぎクリスマス編)

          せなママの台湾生活 no.34(遅すぎクリスマス編)

          子供の白タイツってなんであんなにかわいいんでしょ❤️😘 幼稚園に家庭科室があるなんてびっくりですよね😳 ここで時々、簡単なお料理を教えてくれているみたいです。 こんなちびっ子たちに教えている先生に敬服します。。。 でもちびっこたちもお利口さんにお話を聞いていて、 パパママ驚きです‼️

          せなママの台湾生活 no.34(遅すぎクリスマス編)

          せなママの台湾生活 no.33(遅すぎクリスマス編)

          遅すぎるのですが、クリスマスのお話です。 もうちょっと続きます。 こちらの問屋街は度々お世話になっているのですが、 クリスマスとハロウィンの輝きはもう~~~~ たまらない! キラキラしたイルミネーション、 かわいいクリスマスオーナメント、 そしてクリスマスコスプレ… 最高でした!!

          せなママの台湾生活 no.33(遅すぎクリスマス編)

          せなママの台湾生活 no.32(出産前のごちそう編)

          ちなみにこちらの足湯のエリアは観光地で、 周りにはレストランや日帰り温泉施設がいっぱいあります。 そしてなぜか、この周りにドクターフィッシュのお店がたくさんあります。 夫が挑戦してみました。 写真撮るのを忘れちゃったので、WEBからお借りしてきましたが、 いろんな種類のフィッシュがいました… なんということ…こんなの見たことない! 私はお魚が…ちょっと苦手なので…遠慮しましたが… 夫の足に群がること群がること…(え、汚いの?w) お顔はお店できず残念ですが、 死ぬほ

          せなママの台湾生活 no.32(出産前のごちそう編)

          せなママの台湾生活 no.31(出産前のごちそう編)

          まだちょっと続きます! サラダのキラキラは飴細工。店員さんが下の野菜と混ぜてくれるのですが、 その速いこと速いこと。 写真撮ってもブレまくりでしたw 全体的に見た目もとても楽しくておいしいのですが、 私はマンゴーの中に蟹とチーズのグラタンが入っていたお料理が 1番好きでした~! あったかいマンゴーって食べたことがなかったので、 最初はその調理法に驚きましたが、 とろとろになった暖かいマンゴーはまるでソースみたい! 蟹とチーズのしょっぱさとあいまって、 何ともいえないおいし

          せなママの台湾生活 no.31(出産前のごちそう編)

          せなママの台湾生活 no.30(出産前のごちそう編)

          出産前は、 ベビ様が生まれたらゆっくり食べられないようなものを 食べに行こう~という作戦を度々決行していました。 このレストランは味はもちろんのこと、 見た目も楽しくってよかったです♪ ちょっと続きます!

          せなママの台湾生活 no.30(出産前のごちそう編)

          せなママの台湾生活 no.29(台北寒波編)

          大晦日にまずジャブのような寒波が来て、 その一週間後またとんでもない寒波がきて、 昨日今日とまたすごい寒波がいらっしゃってます… なに?Day after tomorrowなの?っていうnewsが流れてきています… そんなんなったら私たちは終わってしまう…

          せなママの台湾生活 no.29(台北寒波編)

          せなママの台湾生活 no.28(ピザ好き編)

          イタリア在住の妹に、お姉ちゃんたちってイタリア人よりピザ率高いよねと言われます😂 お店の情報はこちらです。ぜひ行ってみてくださいね! 「Little bistro pizza 小小餐館little bistro pizza」 106台北市大安區瑞安街43號

          せなママの台湾生活 no.28(ピザ好き編)

          せなママの台湾生活 no.27(お正月)

          最近の悩みは、 日中基本的にデスクワークの私の足元が、 南極並みに冷え切っていることです… ふくらはぎから下が引くほどキンキンに冷えるので、 足元用のヒーターを買おうと思うのですが… 台湾にいると使う期間が短すぎるので、悩んでおります。 貧乏性だなぁこれ。

          せなママの台湾生活 no.27(お正月)

          セナちゃんとニーヤ no.23

          セナちゃんとニーヤ no.23

          せなママの台湾生活 no.26(おいしい温泉編)

          明日から台湾は大寒波(日本もですよね)で 寒くなるようです… 30、31日と台湾?!かどうかと信じられないくらい寒くなるって 恐ろしいニュースが連日流れているので、 死んだらどうしようって怖くなっていますw あ~また温泉に行きたい~~!!

          せなママの台湾生活 no.26(おいしい温泉編)