見出し画像

自分がINFJだと思う瞬間に答えてみた

今回は、自己理解を深めるために、かぜの帽子さんが募集されていたINFJへの質問に答えてみようと思います!

私は、MBTIの診断テストをこれまでに5回以上やっていますが、毎回INFJ-Tという結果なので、自分はINFJだと確信しています😂

前提として、私は世の中のすべての人がたった16個のタイプに分類できるとは思っていません。

人間はグラデーションな生き物です。

とはいえ、自分のおおまかな特徴を客観的に知ることができるのは、私にとってはかなりプラスでした。

常に「自分とは何か」について考えているので、自己理解の助けになったと同時に、他にも同じ悩みを抱えている人がいると分かった気がして、少しホッとしました☺️

前置きが長くなりましたが、早速、生粋のINFJ-Tである私が質問に答えていこうと思います。

あなたが「私ってINFJだなあ」と実感すること
・常に「理想」を掲げて、それを完璧に実現するために奮闘すること
・「私はなぜ生まれたのか」「より良い社会はどうしたら実現できるのか」を常に考えていること
・困っている人がいたら放っておけず、自分を後回しにしてでも助けること

INFJとして感じているお悩み
問題を解決しないと気が済まないこと。答えを出さずに放置するということが苦手なので、他の人に迷惑をかける時があります。

競争、争い、人を蹴落とすことは苦手ですか?
苦手です。絶対にできません。それくらいなら自分が身を引きます。

絶えず何かを考えている方ですか?
常に何かを考えています。何ヶ月も先の予定を心配したり、10年後の未来を思い描いたり。過去の失敗を思い返して止まらなくなる時もあります。とにかく頭が四六時中フル回転なので、脳が休まることがなく、生きてるだけで疲れます😂

創作はお好きですか?
好きです。ビーズでアクセサリーを作ったり、雑誌を切り抜いてスクラップブックを作ったり。幼い頃から手先を動かして何かを創るのが大好きでした。創作をしている時は、そこに没頭して他のことを考えずに済むので、リフレッシュできます。

「短い時間に端的に伝える」or「時間をかけながら、たくさんの言葉を用いてゆっくり伝える」のどちらが当てはまりますか?
圧倒的に後者です。対話よりも手紙、面接よりも履歴書の方が、自分の気持ちを正しく伝えることができます。自分の気持ちにぴったり当てはまる言葉を探す作業が必要です。

説明が観念的、概念的、抽象的と言われたことはありますか?
何度もあります😂家族には「何が言いたいのか分からない」と言われたり、就活の際も面接官から「抽象的な言葉を選んでいる印象がある」というフィードバックをもらいました。普段から壮大で抽象的なテーマについて考えることが多いので、それを細分化する作業に苦労しました。

誰かに尽くしすぎて、ご自分が疲弊した経験はありますか?
尽くすとは少し違うかもしれませんが、自分の望みよりも相手の望みを優先してしまうことが9割です。無理しているわけではなく、自分の選択なのですが、1人になるとぐったり疲れているということが日常茶飯事です。

直感は鋭い方ですか?
とても鋭いと思います。相手のちょっとした表情や仕草で、大体のことは分かります。そして、あまりはずれたことがありません。

都会と田舎どちらが好きですか?
どちらも苦手です😂人が多くて騒がしい都会には絶対に住みたくないですし、近くにコンビニがないと不安なので田舎にも住めません。とはいえ、質問の意図をくみとった答えでは、田舎の方が好きです。

「多人数での会話」と「1VS1」の会話どちらを好みますか?
圧倒的に1対1の会話が好きです。大人数での飲み会などは表面的な会話が多く、すべての人が参加できているかという部分にも気を遣ってしまいます。一方で、1対1では相手と丁寧に向き合うことができて、有意義な時間を過ごせます。

相手が求めているキャラクターを敏感に察知して、カメレオンのように演じることが多い
はい…これ本当にそうです。これ「自分がない」と受け取られがちなのですが、そうではないんです。自分はあるのですが、それよりも相手が楽しめるか?ということを優先してしまうんです。相手が明るいノリを求めていたらそこに合わせますし、落ち着いたトーンだったら私もそこに合わせます。

特に気になった選りすぐりの質問に答えてみました!いかがでしたでしょうか?

改めて自己理解が深まった気がして、有意義な時間でした☺️これだから、診断系が好きなんです笑これもINFJあるあるかもしれませんね⭐︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?