マガジンのカバー画像

お知らせ

31
文字通り「お知らせ」です。
運営しているクリエイター

#学びの個性尊重プロジェクト

じつは相談室もやってます。

ふと気づいたらもうGWも目の前でした。びっくりです。 もっと丁寧に暮らしたいと思うのですが…

教育関係者向け ギフテッド基礎セミナー。

あっという間に3月になってしまいました。もう春だ~。 2月はOSS(おうちSEM SQUARESの略)…

おうちSEM SQUARESという学び場を始めます。

2023年おめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 2022年は、発起人の…

『学びの個性尊重プロジェクト』第1回子育てセミナー 予告編。

『学びの個性尊重プロジェクト』から子育てセミナーが公開されています。 今回お話くださって…

修士号取得見込み。

先週、最後の課題を提出し、フィードバックと成績をもらいまして、いよいよコネチカット大学を…

はじめに。

2021年1月よりSEMjapan@homeを立ち上げました。 SEMjapan@homeは エス・イー・エム・ジャパン…

再生

『学びの個性尊重プロジェクト』第2回講演会 予告編。

1月もあっという間に過ぎ去りつつあるなか、私も賛同&協力している『学びの個性尊重プロジェクト』の第1回 角谷詩織先生の講演会を無事に終えることができました。 とはいっても発起人の上田さんがすべてしてくださったのですが…! 角谷先生のお話はとてもわかりやすく、ギフテッド当事者その家族だけでなく、逆にギフテッドをあまり知らない方々、とくに教育や心理、医療の関係者の方々に見ていただきたいと願ってやみません。 そして来月から視聴していただける第2回講演会ですが、予告編をまたまた上田さんが作成してくださったので、私からもお知らせしたいと思います。 ↓『学びの個性尊重プロジェクト』の第2回講演会の内容紹介はこちら。 https://manabinokosei.wixsite.com/home/post/kouen02210126 ↓「子どもの力、どう伸ばそう?」のお申し込みはこちらよりお願い致します。 https://manabinokoseigifted03.peatix.com/ 例えば ・アメリカのギフテッド関連に興味がある方 ・ギフテッドや2eといわれる子どもに興味がある方 ・お子さんがギフテッドかもと思われている方 ・オルタナティブ教育をされている方や興味ある方 ・お子さんの「好き」や才能を(家庭で)伸ばしたい方 ・お子さんの「好き」を大切にしたい方 ・お子さんの「好き」や才能を見つけたい方 ・お子さんの個性と元気を守り抜きたい方 ・お子さんがお子さんらしくあれる場を築きたい方… は参考にしていただけるかと思います。 ご興味ある方はぜひ!

『学びの個性尊重プロジェクト』第1回講演会 予告編。

『学びの個性尊重プロジェクト』第1回講演会@オンライン「かしこいのに発達障害?
―わかっ…

『学びの個性尊重プロジェクト』 始めます。

ずいぶん長いあいだご無沙汰しておりました。アメリカのちょっと特殊なリベラルアーツカレッジ…