見出し画像

簿記3級の勉強中...(生存報告)

あけましておめでとうございます。蝉の店です。

年明け早々政府に緊急事態宣言の要請がされるなど慌ただしい2021年のスタートとなってしまいました。私は冬休みの期間は家にいたりたまに外出したりしておりました。明後日には仕事始めとなりますが、仕事始めの前に記事を1本書き上げたくキーボードを叩いております。

私は現在簿記3級の勉強をしております。記事を書こうとしたきっかけとしては、記事として世に出せば簿記3級を取得するということを宣言したことになりますから、勉強のモチベーションのアップにもつながるのではと思っております。また2020年はあまり記事を書けなかったので2021年は多く記事を発信したいと思っています。(特に株価予測系)

また簿記の勉強をする理由を言語化することによって、自分のやりたいことの方向性がぶれないようにしたいという思いもあります。簿記の勉強、資格の取得はあくまで手段であって目的ではないことを意識していきたいです。

簿記を取得しようとしたきっかけ

資格の勉強をするにあたっては必ずきっかけがあるはず。ということで自分なりに整理してみました。様々な要因を考え、自分に当てはまれば〇、当てはまらなければ×としました。以下に詳細を記載しましたが、まとめると「たまたま受験する仲間がいて、いい機会だから知識として身に着けるためにも受験しよう。株価予測にも何か使えるんじゃない?」という動機でした。

・転職活動のため・・・×
私はSEなので転職活動のために簿記を取得するのは効率が悪いような気がします。社会人としての一般常識があるというアピールになりそうですが、まだTOEICや情報処理の勉強をしたほうが良い気がします。なのでこれは私には当てはまりませんね。

・一般常識を身に着けたい・・・〇
社会人として簿記の知識がないとやっていけないということはない気がしますが、会社の利益の仕組みもよくわかっていませんし、損益計算書や貸借対照表が全く読めないので理解できるようになりたいという思いがあります。四季報見て会社の情勢を理解し、株価予測にも応用したいと考えています。

・受験する仲間がいるから・・・〇
正直これは大きいです。一緒に勉強する仲間がいると自分も勉強しないと、という気持ちになります。私にとっては渡りに船でした。

簿記3級の勉強方法

独学で進めています。テキストはこれを使っています。具体的な事例を交えて説明してくれているのでとても分かりやすいです。

まだ手を付けていませんが、問題集も買いました。上記のテキストを一通り学習したらこれで過去問演習を行おうとしています。

2つ合わせても2000円+税なのでリーズナブル。ひとまずこの2冊をマスターして2月末に受験しようとしています。

テキストの1章分(平均15ページほど)を読んで、その後に問題を1章分(平均4問ほど)を解いていく感じで進めています。問題を解かないと身につかないことを改めて痛感しています。

平均合格時間は50~100時間程度とされているようです。2月末までに100時間ほど確保し合格に向けて邁進していきます。結果が出た際はまた記事にします。

以上です。ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?