見出し画像

「好き」を言語化する技術:おすすめ書籍📚

私たちには、必ずどこかに「推し」がいるはずです。アニメ、漫画、ゲーム、音楽、ファッション、スポーツ、趣味など、自分が心から惹かれるものや人のことを、私たちは「推し」と呼んでいます。

推しのことを思うと、ワクワクしたり、癒されたり、元気をもらえたり。でも、その魅力を言葉にするのは意外と難しいものです。「うまく言えない」「言葉が見つからない」と悩む人も多いはずです。

本書は、アイドルと宝塚をこよなく愛する著者が、書評家として長年培ってきた文章技術を「推し語り」に役立つようにまとめた1冊です。 SNS発信・ブログ・ファンレター・友人とのおしゃべり・音声配信など、さまざまな発信方法ごとに、自分だけの言葉で感想を伝える技術を紹介しています。


自分の感想を言語化する

推し語りには、語彙力や文章力が必要だと思われがちですが、それは間違いです。必要なのは、自分の感想を言葉にする「ちょっとしたコツ」だけ。そのコツさえ知れば、あなただけの言葉で好きな作品の素晴らしさを語れるようになります。

本書では、そのコツを3つ紹介しています。

コツ① 自分の感情を一番大切にする 推し語りをするときは、まず自分の感情を大切にすることが何より重要です。自分が本当に感じたこと、心に響いたことを、率直に伝えることが何より大切なのです。

コツ② 妄想をこねくり回して、感想を生みだす 作品の中に登場する世界や人物について、自分なりの妄想を展開させていきます。そうすることで、作品の魅力をより深く掘り下げることができ、オリジナリティーのある感想が生み出せるはずです。

コツ③ よかったところを細分化するだけで、あなただけの言葉になる 作品の良いところを細かく分解して見ていくと、そこには自分だけの言葉が隠れているはずです。「おもしろかった」「すごい」といった凡庸な表現ではなく、自分の感性が反映された言葉が見つかるはずです。

これらのコツを活用すれば、特別な才能や技術がなくても、自分の感動を自分の言葉で語れるようになります。

SNSでの推し語りのコツ

SNSでの推し語りでは、短文でもインパクトのある投稿が重要です。絵文字やビジュアルを上手に使うことで、自分の感情をより効果的に表現できます。

たとえば、好きな作品のキャラクターの魅力について投稿する場合、

「主人公のあの笑顔がたまらない💕 #推し語り #アニメ好きさんと繋がりたい」

といった具合です。キャラクターの特徴を一言で表現し、絵文字を添えることで、簡潔ながらも相手の心に響く投稿になります。

ブログでの推し語りのコツ

ブログでは、SNSよりも長めの文章で、作品の魅力を丁寧に説明できます。自分なりの解釈や妄想を展開させ、作品への理解を深めていくのがおすすめです。

たとえば、好きな漫画について書く場合、

「主人公の成長過程が本当に感動的で。あのシーンではもらい泣きしちゃった😭 第〇話のクライマックスは圧巻でした!あの展開、まさか!?と思わず声が出ちゃったよ」

といった具合です。作品への思いを丁寧に綴ることで、読者の共感を呼ぶことができます。

ファンレターでの推し語りのコツ

ファンレターでは、相手のことをよく知った上で、心からの感謝の気持ちを込めることが大切です。相手の魅力を具体的に挙げつつ、自分がどのように影響を受けたのかを伝えると良いでしょう。

たとえば、好きな声優さんへのファンレターなら、

「〇〇さんの演技には、いつも勇気をもらっています。あのキャラクターの心情をリアルに表現してくださり、私もついつい感情移入してしまいます。〇〇さんの演技を通して、自分の人生観が少しずつ変わっていったのを実感しています。これからも〇〇さんの活躍を心から応援しています!」

といった具合です。相手への尊敬の念と、自分への影響を具体的に述べることで、心のこもったファンレターになります。

まとめ🌟

  • 自分の感情を大切にすることが何より重要

  • 妄想をこねくり回して、オリジナルの感想を生み出すことができる

  • 好きな部分を細かく見てみると、あなただけの言葉が見つかる

  • 短文でもインパクトのある投稿、長文で丁寧な説明、心のこもったファンレター… 発信方法に合わせて、自分の言葉を紡ぐコツがわかる

  • 特別な才能は必要ない! 「ちょっとしたコツ」さえ知れば、あなたの推しの魅力を語れるようになる

推し語りは、自分の感動を存分に表現できる素晴らしい体験です。本書で紹介したコツを活かして、あなただけの言葉で推しの素晴らしさを世界に発信してみませんか? きっと、新しい出会いや刺激にも恵まれるはずです。

#推し語り #ファン活動 #言語化 #SNS #ブログ #ファンレター

おすすめ記事


よろしければサポートもよろしくお願いいたします.頂いたサポートは主に今後の書評執筆用のために使わせていただきます!