見出し画像

ポッシブル❣️

最近かなり消極的だった、あにるくん(7歳)の英語学習に取り組んで2週間。

今週は、前回の授業で習った質問形(「ENJOY ENGLISH」という記事に書きました、よかったらご活用ください☺️)を、修得中。

修得中と言っても、なかなか日常で外国の人と話す機会もないので、
日常の会話の中で、使っていきます。

それも、机に向かって、お勉強らしいお勉強というのではなく、
スイミングに歩いて行く途中とか、おやつ食べてる時とか
なんでもないリラックスした時に、とにかく使う!ということをメインで。

ちょっと調べてみると、子供に限らず、人間が「何かやるぞ!」と頑張る気持ちになるためには、「安心感」がとても大事だそうです。

なので、英語を学習するよっていうよりは、英語で遊んでみようという感じで。
そうすると、意外にもかなりノってくれます♪

そして、日常の中でもとにかく英語を使っていく。


あにるくんの最近の課題は、学校の宿題を早く終わらせる、ということなのですが、これがなかなか難しい・・。
3月生まれということもあるのかもしれませんが、去年も新学期始まってしばらくは、なかなか苦戦した記憶があります。

しかも、下校後スイミングがある日は、帰ってくるのが夕方6時半。
それからお風呂、ごはん、を済ませてからの宿題なので、大体7時半頃になり
かなり集中力が落ちています。(私も励まして励まして、なんとか宿題完了時には、かなりぐったりです。。(~_~;))


その日、あにるくんは頑張りました。
あにるくんはYouTubeが好きなのですが、うちでは一応時間を決めていて、その時間までに宿題が終わっていればOKということにしています。

この時もなかなか始められなくて、観るの難しいかな〜という時間だったのですが、なんとか集中して終わらせました。

そして、ご機嫌にYouTubeをみているときに、ふと、あにるくんの好きなミッションインポッシブルのDVDが目に留まり、言ってみたのです。

「今日は頑張ったね!すごい!!
不可能を可能にした男・・!つまり、インポッシブルを、ポッシブルに・・!」

その時は「ふ〜ん」と、気のない素振りで、私も内心半笑い😌で
時間が過ぎていきました。

が、翌日、私が何気なく「さあ今日も宿題、頑張りますか!」といったときに、
あにるくんが一言。

ポッシブル・・?」

画像1

は、入ってる〜‼️(頭に)
しかも、ちょっとかっこいいと思ったのが、伝わってくる・・🤣
こんな風にインストールが進んでいくのかぁと、改めて思った一例です。

やっぱり、かっこいいとか、誇らしいとか、気分が良いとか、大事ですね✨
こういうのを上手く活用していくと、学習がストレスじゃなく、より楽しく積極的に進んでいくんだろうなと思いました♪

英語学習、試行錯誤の日々の記録📝

〜③につづく〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?