見出し画像

This /That への答えはIt

こんにちは☺️
アニルくん(7歳)の英語学習に取り組み始めてから、数週間。
先週一週間は、

*This /That への答え方(It)と、
*Are  You〜?で聞かれた時の答え方(I am〜)
*How are you〜?への答え方のバリエーション  
 に取り組みました。
(一番下に、作ったものを載せています)

結構 量的には多いかなという感じがしましたが、
意外とスムーズに頭に入っていました。
やっぱり、最初の一歩は大きいな、と感じます。

ちょっと振り返ってみると・・
あにるくんの場合、主語+be動詞というものを身につけるのが
最初の大変な一歩でした。

まるで、何もわからない状態からのスタートだったので、
文法を理解するためのとっかかりの部分になったかなと思います。
まさに0から1になるところ、という感じでした。

基本的な形がわかれば、ひっくり返すとか、組み合わせる ということで
積極的に理解しようという姿勢が見え始め・・
そして、英語への関心がチラッと見え始めました。

その時、学校で描いてきた絵が、上の「グッド」です❣️
(あにるくんが、愛してやまないぬいぐるみの“もっちゃん”の絵です。。☺️)
これは・・英語に関心を持ち始めている兆候・・!(と、内心舞い上がり!)
(この兆候みたいなものをキャッチすることは、すごく大事だと思います‼︎)

そして、それまでは会話のみで学習していたのですが、
少しずつ英語で書いてみる、ということを始めました。

負担にならない程度で、最初は、3問くらい問題が、
長い付き合いである、ぬいぐるみのクマちゃんから届く、という設定。
(その子の性格にもよると思いますが、ぬいぐるみとか大好きなキャラクターからの手紙とか、びっくりするくらいスムーズに取り組んでくれます・・)

まだ、I am やIs など、ちょこっとだけしか何も見ずに書くことはできませんが、
書くことにチャレンジできるようになってからは、読む方の修得も早い気がします。

なので、趣味で作っている教材も日本語でのふりがなが、だんだん無くなってきました!
これは、すごく嬉しい‼︎
(ふりがなもカタカナで覚えてほしくないので色を薄めに作っています。)
あとは、できるだけノリノリ&Happyな感じで、ひたすら日常での繰り返し。

オンラインでの授業も初めは、モニターからの距離がめちゃくちゃ遠かった・・。手遊びや、他のことをしている時もありました。
かなり意欲が低下していたし、集中するのが難しかったんだろうな、と思います。でも、できる感覚とともに、少しずつ距離が近づいて、今週は、、

画像5

メモまでとってくれました・・👏😭

そんなわけで、今週は Have  /Like  /Play の習得に取り組みます。
どんな風に作るのがあにるくんの頭に入りやすいかな〜と考え中。。
また、作ったら載せたいと思います🙂

****************************
こんな感じで作りました!

画像2

画像3

画像4



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?