見出し画像

【SELFの本棚】#58 「Transforming our world : 世界を変える」 持続可能経済協会,熊野英介ほか 

2017年に「人間の尊厳と、多様な生命の尊厳を守る」ことを目的に企業経営者の有志で設立された『持続可能経済協会』。この本は、2部構成で、第1部が同協会の代表理事でありアミタホールディングス株式会社代表取締役会長である熊野英介氏による「あしたを変える未来設計の視座」。第2部が2022年11月28日に開催された最終フォーラムの基調講演や対談で構成されています。

NPO薩摩リーダーシップフォーラムでは、設立時から transforming ourSELF, transforming our world (自己変容を通した社会変革を)をメッセージとして伝えてきました。

どうやら世界はtransformする時期を迎えているようです。偶発性ではなく必然性を感じる本のタイトルです。

第一部の「あしたを変える未来設計の視座」では、人類がこれまでどのような未来を求めて活動してきて、その結果現在どのような立ち位置にいるのかをマクロ的に振り返った内容です。

「豊かで幸せな地球社会」という山を登っていたはずなのに、いつしか「個人の幸せ=マネー資本主義」という山を必死に登り、その過程で環境破壊や人と人が殺戮を行なう戦争、そして資源の奪い合いを行なってきたことが書かれています。

そして、今、その山の頂上に到達しつつある感があちこちで生じています。

地球の生命システムは今、人類の尽きない欲望を満たすために弱り、崩壊しかけています。人間は自らの幸福のために「いのちの尊厳」が守られない社会をつくってしまいました。個人が幸せになればなるほど、社会が不幸になる誤動作を起こしているのです。

p10より

私たちは、幸せになろうとして不幸になった

p12

著者は、ありたい姿として「働けば働くほど、作れば作るほど、買えば買うほど、暮らせば暮らすほど、自然資本と人間関係資本が増大する社会」を提唱しています。

生態系の本質は「弱さ」であると認識しましょう。自然とは、曖昧で泡沫的で、当てにならない弱さの集合体であり、決して強くあり続けることはできません。強くあり続けることは反自然であり、人工物であり、機械的であるということです。
「強さ」の哲学、すなわち「個々が立派で良質になり、その集合体が立派な社会になる」と考える価値観からの脱却に挑戦しなければなりません。
「弱さ」はつながれば「強さ」になります。どのような環境変化にも対応します。しかし、つながらなければ「もろさ」になります。
経済至上主義の個人の功利主義が、生きる存在をもろくしています。

p102

第二部の生物学者の福岡伸一先生による生物の動的均衡のお話や酒井里奈さんによる発酵のお話、そして能楽師の安田登さんの能(脳ではなく)から考える持続可能性のお話も視座を変えるストーリーです。

ここから先は

156字
参加すると、以下の特典があります。 ・Note内の文章や映像等のコンテンツで社会を良くする学びの機会を得ることができる。 ・鹿児島の多種多様なメンバーと繋がる機会が得られる。 ・SELFの各種プロジェクトに参加できる。 ・SELFの会員向けイベントへの参加が可能になり、各種割引も受けることができる。

SELF Transformation Academy

¥1,000 / 月 初月無料

月1000円のこのマガジンに登録すると鹿児島市のNPO法人 薩摩リーダーシップフォーラムSELFのオンライン会員のための学びの有料記事を全…

「あ、鹿児島っておもしろい」そう感じたら、ぜひサポートをお願いします^^ おもしろい鹿児島を、もっと面白くするための活動費として使わせていただきます。