見出し画像

宇宙に関するゲームが遊べる 宇宙ミュージアムのファイナルイベント

宇宙に関するエンタテインメントミュージアム「TeNQ」において、レトロゲームなどを自由に遊べるイベントを開催中とのニュースが出ていました。

恥ずかしながら今まで僕はこちらの「TeNQ」という施設の存在を知りませんでした。東京ドームシティ(後楽園駅、水道橋駅から行ける東京ドーム周辺のエリア)の一角にあるそうで、「宇宙からインスピレーションを受けたカルチャーなどを楽しめるエンタテインメントミュージアム」とのことです。

東京ドームとか後楽園遊園地くらいしかあのへんのことは知りませんでしたね……。

このゲームの遊べるイベント「TeNQ GAME SPACE -宇宙ゲームに挑戦!-」は3月31日まで開催中だそうです。入館料として一般1,800円がかかります(大学生以下、中学生以下などにより料金は変動)が、「スペースインベーダー」「ギャラガ」などのアーケードゲームはプレイ料金無料、また「宇宙にまつわるボードゲーム」もありそちらも無料で遊べます。

クレーンゲームやカプセルトイ(ガチャポン)などはもちろん有料となっていますが、こちらも“宇宙”に関わるグッズが取れるものになっているようです。


こちらだけを目当てに東京ドームシティまで行くのはちょっと足が重いという方もいらっしゃると思いますが、東京ドームシティの他の施設や周辺エリアにご用のある方はちょっと寄り道して見てみても良いのではないでしょうか。

この「TeNQ」のミュージアム、実は今年(2023年)の3月31日で閉館が決まっているようなのです。つまりは今回紹介した「TeNQ GAME SPACE -宇宙ゲームに挑戦!-」のイベントがファイナルイベントということになります。正直、もうちょっと利用料金が安め(例えば上野の科学博物館くらい)だったり、どういう施設なのかをしっかりアピールしていれば、もっとお客さんも見込めていたのではないかと思うのですが……まぁ、利用状況の問題だけではないのかもしれません。

ともかく、あとひと月強で終わってしまうこちらのミュージアム。お時間に余裕のある方は最後のイベント目当てでも良いので、“宇宙に触れる”機会を持ってみてはいかがでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?