見出し画像

「え?そんな名前?」 意外な正式名称が明らかに

今朝ツイッターをふと見たときに、“ツイッターならでは”ということでトレンドワードに上がっていた「#唐突に本名を晒す」というハッシュタグ。最初にパッと見たときには、「また何かネット民が誰かの本名を晒してしまった系のいわゆる“バカッター”的なアレかな」と思ったのですが、こちらのハッシュタグをクリックして上げられたツイートを見てみると全くそういうことではなく、むしろ「これは興味深い」と、プラスのイメージで見れるものだということが分かりました。

この「#唐突に本名を晒す」というハッシュタグはどういったものだったのかというと、これに関するツイートを一つ見てみるとすぐに分かります。

「……? どういうこと?」という人のために補足の説明を加えておくと、上のツイートで出ている写真のものは皆さん必ずどこかで目にしているはず。そう、“パンの袋などを閉じるのに使うもの”ですよね。しかしよく目にはするけれど、コレの正式名称は知らなかったのではないでしょうか。投稿主はコレの正式名称が“バッグクロージャー”であるということを言っているのです。正直、僕もこのツイートで初めて知りました。


このようにこの「#唐突に本名を晒す」というハッシュタグで上げられたツイートは、「世の中でよく目にするものやキャラクターなどの本当の名前はこれなんですよ」ということを周りにシェアしようとして上げているツイートなのです。

それが分かってこれら関連ツイートを見てみると実に面白いことが分かります。

「くまのプーさん」に本名あったんですね。これはディズニーのファンであっても知らない人多いのではないでしょうか。


最近はあまり見かけなくなりましたが、昔は家の玄関前によくこれ置いてありましたね。うちでも使っていたような気がします。“泥払い”とかそんな感じにしか思っていなかったのですが、“タンポポマット”だったのですね。


レトロゲーム好きならもはや一般常識といっても過言ではないくらいの「犯人はヤス」のヤス。プレイしたことのあるゲームであっても、名前は憶えていないものですね。


このような感じでみんながよく知っているものやちょっとマニアックなものまでの“本名(正式名称)”が晒されています。

本当に「あ、これそういう名前だったんだ?」という発見があると思いますので、興味のある方はぜひこちらのハッシュタグのツイートを見てみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?