見出し画像

Lady sings The Blues Vol.2

March 2, 2022
彼女達の音を初めて聴く。

March 2, 2022

Natuko miura
小野アイカ
松川純一郎
小笠原義弘
満園英二

男性のblues singerは何人か
聴いた事あったけれども
女性のblues singerをライブで自分から
聴きに行こうと思った事は、なかった。
何故なら日本だから。

March 2, 2022


私が、一つだけ人に自慢できるとすれば
音耳って事かな。

小さい時から父に当たり前のように
教えてもらった色々なジャンルの音。
『音は基本一つに通じ、どんな音でも
必ず繋がりがある」だから「構えないで
耳に入ってきたものを感じるんだ」
と言ってたのに、「お前にブルースは、
まだはやい」ともいわれ、矛盾を感じた
10代。
それからは、色々な音を聴いた。
ブルース
クラシックブルース
ロック
Jazz and punk.etc..
勿論、曲名、名前、ぜんぜん覚えてないけど
イントロが流れると”あ”と思ってしまう感じ。

海外の女性ブルースシンガーを聴いているから
余計に日本の女性シンガーを聴かなくなってたし
聴こうとも思わなかった。
今年三月。私のその考えはChanged!!!
このLadysを聴いてからだった。

もう一度ちゃんと聴きたい!!!!!!
Wowな事に、二回目が開催される日が
わかり、。
それもつい先日。

May 23, 2022
@Shinjuku Gyoen Sound
“Lady sings The Blues”

Natuko miura
小野アイカ
松川純一郎
小笠原義弘
満園英二

とても濃い夜のライブだった。

それぞれ異なるLadysからなる音は、
わたしの五感を震えさせてくれた。
彼女達をみて音を聴き
ステージにいる彼女達を味わい
ハコのにおいを感じ全ての空間を
身体(肌)で体感する。

bluesのまだbl..くらいしか理解できていない私。
それでも私なりにbluesを体感できた。


小野アイカの弾くbluesはコテコテの
泥臭さもないが、Feel the soul
うん。魂を感じる。
ステージ上での彼女のギャップは
すごい。ギターの弾きかたbluesの音、
とくに癖のあるギターの音色なのに
何故か素直に入ってくる。
そして、力強い。
彼女の音はとても不思議だ。
男と女の音色が交互に現れている。
そして、このshowでは
ツインギターである、松川純一郎との
Interactionもおもしろい。
そしてCooool.

Natuko miura
彼女の華奢な身体からどうしたらあんな
ブルーズハープを吹きまくりheartにずしんと
来る彼女の音(声)が体感できるのだろうか、
彼女のブルースハープの音、彼女の音、
これが、ブルースに向かいあうmusicianと
いうものなんだろか..


彼女達の奏でる音を
シンプルにサポートしている
彼女達からすれば大先輩のMusicians

彼らも彼女達の音に楽しみを感じ
彼らの今迄のブルースを、音を、
Audienceに届けてくれている。

Natukoが歌ったSippie Wallance
の”Woman be wise”
この詞の内容は、すごくDeep
だけどね、このNatukoの音を聴いて
勝手にね、涙がぼろぼろとね。

彼女のブルースは、どんな世界がある
のだろう。   

Natukoの歌う曲で、James Cotton の
“One mor mile “
もう歌詞に共感してしまったりね。


たくさんパチリ。
順不同

EC 
Jimmy Rogersの”Rock this house”
なんともgoooそして、Musicians
それぞれの笑顔が、とても印象的だった。


“Lady sings The Blues”素敵な夜だった。

いまは、Vol.3を願うばかり

Natukoさんアイカちゃん
松川さん
おガンちゃんお兄ちゃん
Many Thanx🎶


#Natuko  miura
#小野アイカ
#松川純一郎
#小笠原義弘
#満園英二
#新宿御苑サウンド
#ブルース
#音楽

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?