マガジンのカバー画像

開発ワーカーの胸の内

23
途上国を転々として、相手国政府に技術支援する「開発ワーカー」なる仕事。 何してどんなことを考えているのか、たまにご紹介。
運営しているクリエイター

2018年2月の記事一覧

若手の国際機関就職:あなたの価値は、あなたにはないかもしれない。

先日、某国際機関の空席ポスト(公募)に応募する、30代前半の方のCVを添削しました。管理職ではないオフィサーレベルの職。一般公募になっているけど、まず内部候補者は両手で数えきれないほどいるんだろうなあと思うほど、修士を持っていて、開発援助や緊急援助などで5年以上の経験を積んだ程度の若手、30~35歳ぐらいまでが対象のポストです。組織のネームバリューにもよるけれど、国連や準国連の国際機関であれば、正

もっとみる

日本人書き英語からの脱却に。

この数年、日本人の書いた英語を手直しする作業が増えています。(日本の組織で働くようになったら不可避な作業…) 皆さんそれぞれ一生懸命書かれた報告書だったり、和文の方は内容も素晴らしいのだけれど、何とも英語が残念なので、私が「仕事で共有・ロゴ入りで印刷されても恥ずかしくない」レベルまで校正することが多くなりました。 国際機関にいた頃は、日本の翻訳業者が出してきた英和訳で使われる専門用語が間違いだらけ

もっとみる