見出し画像

みんなの日本酒レコメンド「初めて日本酒を飲む人に勧めたい推し酒」4月第三週目

人は出会って3秒くらいの、第一印象で人を判断するといいます。なんだかんだ言って、その印象は後まで引きずるものです。食べ物・飲み物も最初に出会ったもので、印象が決まってしまうところがあります。たまたま新鮮なウニを最初に食べたら大好きになって、運悪く鮮度が悪いものを食べたら以降は避けて通る、ということもあるでしょう。日本酒も最初になにを飲むのか、第一印象が大切。さんざん日本酒を飲んできた皆さんに、「初めて日本酒を飲む人に勧めたい推し酒」を聞いてみました。

4月の日本酒びと4人

初回の”日本酒びと”は、

久保田 健斗さん
鳴海志保さん
齋藤太郎さん
Ukiko(ゆきこ)さん

の4人。4月は全4回、この方々が答えてくれています。

「初めて日本酒を飲む人に勧めたい推し酒」4レコメンド

久保田 健斗「風の森 秋津穂657」

関西で陽気に飲んだくれる人
久保田 健斗(くぼたけんと)
大学で日本酒の研究をしつつ、
日本酒サークルを立ち上げ、日本酒を広めてて、気付いたら清酒メーカーの研究員になっていた人。蔵開きで、大学時代鍛えたジャグリングを披露したりしている。

風の森(奈良県)
秋津穂657
 ※旧「風の森 秋津穂65 純米しぼり華」

味わいよし!コスパよし!
是非見かけたら飲んでみてほしいお酒。
四合瓶1,200円(税別)と、手に取りやすい価格帯なのも推しポイント。

開けたては微炭酸感がありとてもフレッシュな味わい。香りはおとなしく少し青い果実様の香り。
甘味と酸味のバランスが良く、重たさはない。
雑味も少なく、とても綺麗な酒質でおすすめです。

鳴海志保「田酒 特別純米酒」

青森県弘前市出身
鳴海志保(なるみしほ)
青森県酒造組合認定『あおもりの地酒アンバサダー』として青森の地酒PR活動を行いながら、青森県地域活性化・地産品事業を通し、広く青森県の素晴らしさを伝えている。飲食店PRやメニュー、イベントの企画運営も行う。
実家は青森のりんごと米農家

田酒(青森県)
特別純米酒

初めての日本酒、初めての青森の地酒!
お勧めするとしたらと考えて真っ先に思い浮かんだのは青森県を代表する銘柄「田酒」。
その中でも通年楽しんでもらえて、多くのファンがいながらも「いつどんな時に飲んでもうまい酒」を目指し、常に改良がされ"永遠に未完成"と言われる『田酒特別純米酒』をおすすめしたいです。
田酒の香りと口の中で膨らむ旨みと甘味、そしてキレもあり飲み飽きしない、私もお酒が飲めるようになった年齢から今も変わらず大好きなお酒です。料理の食中酒にも抜群に合いますが、最近では食事の〆にスイーツに合わせて飲んでいます♪まさに可能性は無限大!日本酒デビューに推したい一本です。

齋藤太郎「Hana Colombe さわやか貴醸酒」

日本酒学講師、唎酒師、WSET SAKE LEVEL3
齋藤太郎(さいとうたろう)
平日はサラリーマン。休日は古酒熟成酒専門店「いにしえ酒店」スタッフ。
日本酒嫌いが35歳で覚醒。現在では講師としてセミナー等をおこない日本酒の魅力を発信する活動を行っている。

榎酒造(広島県)
Hana Colombe さわやか貴醸酒

精米歩合70%、日本酒度-45、酸度3.9

デザートワインのような甘~いお酒。
日本酒って何だかとっつきにくそうだし、何を選んだら良いかわからない...。そんな方には見た目も可愛いこのお酒を是非試してほしい。
ちなみに、ラベルに描かれているのは榎酒造の
マスコット犬のコロちゃん(豚じゃないよ)。

Ukiko「ROZE NO YUKIDOKE」

酒匠/SAKE DIPLOMA
2014 Miss Universe Japan ファイナリスト
Ukiko(ゆきこ)
美味しいご飯とお酒を愛すあまり、酒の資格を取得。本業のかたわら日本酒バーや酒屋にも従事する。#サケノアルケミスト として「0→1」を目指してお酒のイベントを開催・活動しています。実家は都心の某鮨屋。

龍神酒造(群馬)
ROZE NO YUKIDOKE
尾瀬の雪解け ロゼ 純米大吟醸

「ピンクの日本酒」といえば、真っ先に思い浮かぶ"ロゼの雪解け"。
見た目だけでなく味わいも甘酸っぱくて、ロゼワインのよう。少し低アルで飲みやすいのも、日本酒初体験の方へのおすすめポイント。
「日本酒は飲みにくい」 「日本酒は透明のもの」という概念をひっくり返してくれる1本です。
梅雨が明けていよいよ夏が近づいてくると、昼間からグイっと飲みたくなります。

編集後記

実は誰よりもわたしが一番楽しみにして、この企画を続けています。特に今回は、全部のお酒集めて、みんなで集まってあーだこーだ言う「酒の会」やりたいくらいです。
ネットで日本酒をチェックすると、直接酒蔵と契約を結んだ正規店…以外であるケースがあります。なかには管理を怠って、価格だけプレミアム価格にしている転売ヤー的な悪徳な店も多いのでお気を付けください。(どんなに一流の酒でも、温度、振動、遮光などが滅茶苦茶だと全く別のマズイ酒に変化します)

正規価格がわかるように、今回から酒販店URLをリンクさせました。ぜひ該当店の価格を参考に、きちんと管理された日本酒を入手してください。完売になっているサイトも、季節商品がまだ入荷していないだけ、ということもあります。入荷情報をご確認ください。特に齋藤太郎さんとUkiko(ゆきこ)さんがオススメした2つのお酒は、これから初夏にリリースされるもの。風物詩、ぜひチェックしてみてくださいね!(関友美)

<今後のリリース予定日>

4月9日 ピクニックに持っていく
4月16日 恩師にプレゼントしたい1本
4月23日 初めて日本酒を飲む人に勧めたい推し酒
4月30日 GW独り占めして飲みたい1本

5月7日 森の中で飲みたい1本
5月14日 自分へのご褒美に飲みたい1本
5月21日 友だちのBDプレゼントにあげたい
5月28日 日本酒を美味しく飲む酒器1選

引き続きお楽しみに‼️ぜひご覧ください☺
※インスタグラム投稿はコチラ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?