見出し画像

耳の聞こえない親を持つ聞こえる子ども ~セキララに語る~

Twitterでとある人のツイートを読んだとき、自分の中に閉じ込めていた記憶が溢れだした。

自分がコーダ(Children of Deaf Adults)であることを思い知ることになった、数々の出来事。忘れていたわけではないが、今まで書き記すこともしてこなかった。
コーダとは『耳の聞こえない親を持つ聞こえる子ども』のこと。私の両親は、まったく耳が聞こえず、補聴器は使わない。手話を言語とし、ろう文化の中で生きる『ろう者』だ。

Twitterで書くつもりが、とんでもない文字数になったので、noteに記す。


私の高校進学のとき。ろう学校出身の耳の聞こえない両親に、何をどんなに相談しても『分からない』と言われた。親戚は近くに住んでおらず、頼れる聞こえる大人は私のまわりには誰もいなくて、当時15才で私は人生に絶望した。

今のようにスマホもパソコンも無い時代だったため、調べようもない。15才の私はどうしたらいいか困り果てた。だがどうすることもできなかったため、それまでどおりまわりの同級生と同じようにした。

現在は全県1区の高校受験だが、当時は地域の総合選抜制で、受験後成績順に3つの高校に振り分けられた。家から10分の行きたかった高校ではなく、隣の市の遠く知らない高校に合格した。高校くじにハズレた私。合格してからその高校を初めて見に行った。それでも入学したが、中学と高校では訳が違う。2年の途中から私は学校に行かなくなった。

聞こえるけども聞こえない親との生活を送ってきた私には、意味が分からない高校生活だった。中学校とは全く違う。その頃にようやく自分とまわりの子との圧倒的な違いに気が付いた。『親が口を利いてくれるんだ!色々教えてくれるんだ!親が守ってくれるんだ!私は守ってもらったことなんか無い!!』

それまで私は、全て自分一人で何もかも決めて生きてきたつもりだった。だが実際は、何も分かっていないまま16才になっていた。三者面談もあったと思うのだが、覚えていない。おそらく私自身も無意識の中で「親に言ってもどうせ分からない。私が決めること。」と割りきっていたのだと思う。

『生きる』ということがどういうことなのか、何も分かっていなかった。手話も日本語も、今考えればほとんど分かっていなかった。言葉が話せているようで、本当の意味では話せていなかったと思う。だが耳の聞こえない母は『この子は聞こえるから大丈夫』だと信じきっていた。

手話は全くできないに等しい状況。つまり私は誰ともまともに話したことがない、誰とも話すことのできない16才になっていた。聞こえるけれど話せない。このときの私は『聞こえるろう者』だった。それに気がついてくれる大人は誰もいなかった。

\\ この続きが書籍化されました //
\\さらに書き下ろしも掲載されています //

ぜひ、お手に取って読んでいただけたら嬉しいです。

まさか書籍になるとは思ってもみませんでした。
人生って本当に何が起こるか分からないです。

今後も謙虚にマイペースで頑張っていけたらなぁと思っています。






ぜひ手話でご挨拶を申し上げたいところではございますが、手話には文字がありません……なんということでしょう!…ということで、これからも日本語で文章を書いていきたいと思う所存です。