
100歳医師ドキュメンタリー製作、今は六合目〜著作権処理とか
お陰様で駿河敬次郎先生のドキュメンタリーの製作、全体の六合目あたりまで進むことができました。今月は、著作権処理やら関係各所との連絡やら、膨大な量の実務を進めました。想像の何倍も大変でした。しかし、新しい体験をさせて頂いていることに感謝して、一歩一歩進めてまいります。先生がお元気なうちに作品を完成できますようにという祈りをこめて2022年10月完成を目指して製作を続けます。
映画『リメンバーミー』のメッセージは「誰も自分のことを覚えてくれている人がいなくなった時が本当の自分の死」。
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 2, 2022
駿河敬次郎先生の映像や写真をオンラインに残すことは「死とは何か」という私の宗教者としての極めて哲学的な問いかけだ。#文学を語ろう#100歳現役医師https://t.co/zrbwHM2rri
おはようございます。いい天気☀️
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 3, 2022
今日も、一生懸命に駿河敬次郎先生ドキュメンタリーの製作を進めます🚶♀️#100歳現役医師
まきこむ、やりすぎる、さらけだす
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 4, 2022
ものづくりの姿勢として今、駿河敬次郎先生ドキュメンタリーを作りながら学んでいる。
クラファンで第一歩は踏み出せた。
では、次のステップでかる製作のプロセスで、どうやって巻き込むか?🤔#100歳現役医師
#コルクラボ
おはようございます☀
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 6, 2022
今日は駿河敬次郎先生ドキュメンタリーのエンドロールの編集をします。
来週、キリスト教Iの学生に講義中に見せて、フィードバックをもらう予定です。#100歳現役医師
新約聖書のヘブル書11章には、天の故郷への希望が書かれている。
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 10, 2022
唱歌「ふるさと」を駿河敬次郎先生ドキュメンタリーのテーマ曲にしたのは、大和民族の郷愁の念と天の故郷への郷愁(日本×キリスト教)という問いが通奏低音として流れている。#100歳現役医師 pic.twitter.com/FwBcv3hdWj
80歳代後半、山の手線の電車の席が空いていても立って通勤していた駿河敬次郎先生の思い出話し🚃#100歳現役医師https://t.co/GmrnkJbuiw pic.twitter.com/t0wJ2cVY2Y
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 19, 2022
私は、駿河敬次郎先生に私の命を救ってもらった体験のドキュメンタリー映像を作ることで、自分と同じような境遇の誰かを救いたい。#100歳現役医師
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 26, 2022
アジサイの季節。ドキュメンタリー製作も60%まで進むことができました。#100歳現役医師 #先生がお元気なうちに完成 #東大YMCA寮の大先輩 https://t.co/mQtGcn28p6
— 関 智征 |牧師 (@seki_tomoyuki) May 30, 2022
毎月、読んでくださり、ありがとうございます。
*プロジェクトのページ