見出し画像

石積み

私は昔から、熱しやすく冷めやすいです。
三日坊主シンドロームとは、私の為にある言葉だと思ってます。←
しかし、今日で、5日目の備忘録となりました。
素直に嬉しい。
書くことなんてあるかなと思ってたけど、やはり毎日何かしらの出来事があり、たまには記念日があり、時には記念日となり、今日の終わりに日記となる。

毎日、小さくても発見があると成長感を味わえる。
日々に真新しさがないと停滞して詰まらなくなるのかもしれない。

じゃあ、今日の発見は?
と言うと、今日は朝から疲れが取れてなくて、ついでに頭も重かった。熱はなかったので会社には普通に行ったが、昼休みには机に突っ伏して目を閉じました。
何で、こんなに頭が重く感じるのだろう。
先週から残業続きだけど、よくあることだし、別の理由があるのでは?
、、、そして気付きました。
最近、始めたこと。
note です!
これが夜に頭を使って書いてるから、キャパシティオーバーになったり、寝る前のブルーライトが良くないんではないか?
、、、キャパシティオーバーになるほどの良質な文章を書いてないぞ? ブルーライトって寝る前にYouTube見たりするときあるじゃん。

、、、あっ、もう一つあった。
ポケモンGO です!
たぶん、これだ。と思います。
先輩に誘われ、3年ぶりにアカウントを復活させたポケモンGO。追加のシステムがどっと増えてて、面白いし、一番はカントー地方以外のポケモンがきょーさんおる! 通勤中、休憩中、アプリ開いちゃいます。ついつい図鑑を埋めたくなっちゃいます。
結果、ヒトの思考は1日に6万回? ほど意識下・無意識下関係なく行われる。と聞いたことがありますが、
ちょっとした休みに、街中のモニュメントやお店を見つけるたびに、「アプリ開こう!」、「新しいポケモンいるかも」、「アイテムもらえるかも」と思考している。もはや後ろ2個は言葉として出て来ない無意識下レベルで思考してる気がする。。。

ということで、今日の帰り道はポケモンGOをせずに帰宅しました。
久々にWALKMANで音楽を聴きながら闊歩しました。
女王蜂でノリノリになっちゃう話は、また今度にとっときます。

私たち人間は、物事を抽象化したり、記憶を瞬時に結び付けたりと高度な思考力と、そんな思考を何回も巡らせる思考回数によって進化をし、人類は発展して来たんだと思います。
大局的に物事を考えられるヒトなのだから、思考に意志を持たせたら、宇宙船地球号として成り立つ発展の仕方もできるのではないかと思ってます。

一人一人の意志が積まれて、今に至る。
このnoteも巨大だけど、優しい意思の集合体な気がする。
そんな場所で、私は今日も、意思を一つ積んでみた。

明日も積みに来ようと思います。
五日坊主シンドロームにかからないように。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?