マガジンのカバー画像

中国・四国地方の石造物

20
運営しているクリエイター

#宝篋印塔

中国・四国地方の石造物⑲:源久寺宝篋印塔(伝・平子重経の墓)

名称:源久寺宝篋印塔 伝承など:平子重経の墓 所在地:山口県山口市仁保下郷 源久寺 周防…

綾
1年前

中国・四国地方の石造物⑱:清盛塚宝篋印塔(伝・平清盛供養塔)

名称:清盛塚宝篋印塔 伝承など:平清盛の供養塔 所在地:広島県呉市音戸町鰯浜 清盛塚 呉…

綾
1年前
2

中国・四国地方の石造物⑰:見性寺宝篋印塔(三好元長・三好実休の墓)

※過去に書いた記事を修正して再公開したものです。 名称:見性寺宝篋印塔 伝承など:三好…

綾
1年前
1

中国・四国地方の石造物⑯:乗禅寺五輪塔・宝篋印塔群

名称:乗禅寺五輪塔・宝篋印塔群 伝承など:なし 所在地:愛媛県今治市延喜甲 乗禅寺 今…

綾
2年前
1

中国・四国地方の石造物⑮:野間神社宝篋印塔

名称:野間神社宝篋印塔 伝承など:なし 所在地:愛媛県今治市神宮甲 野間神社 瀬戸内海…

綾
2年前

中国・四国地方の石造物⑭:大寧寺宝篋印塔(上杉憲実の墓)

名称:大寧寺宝篋印塔 伝承など:上杉憲実の墓 所在地:山口県長門市深川湯本 大寧寺 温…

綾
4年前
4

中国・四国地方の石造物⑬:洞雲寺宝篋印塔(伝・陶晴賢首塚)

名称:洞雲寺宝篋印塔 伝承など:陶晴賢の首塚 所在地:広島県廿日市市佐方 洞雲寺 「安芸の宮島」の名で通称で知られる厳島は、世界遺産の厳島神社のある島として知られるが、毛利元就が陶晴賢を破って中国地方の大大名となる端緒となった厳島の戦いの舞台でもある。 戦後元就は晴賢の首を、対岸の洞雲寺で供養したとされ、同寺の境内には晴賢の首塚と伝承される宝篋印塔がある。 この宝篋印塔は無銘であり、晴賢の首塚と言うのはあくまでも伝承で、積極的な根拠はないようである。 ただ晴賢の首

中国・四国地方の石造物⑫:功山寺宝篋印塔(伝・大内義長の墓)

名称:功山寺宝篋印塔 伝承など:大内義長の墓 所在地:山口県下関市長府川端 功山寺 下…

綾
4年前
1

中国・四国地方の石造物⑪:大山祇神社宝篋印塔

名称:大山祇神社宝篋印塔 伝承など:一遍上人来島記念塔 所在地:愛媛県今治市大三島町 …

綾
4年前

中国・四国地方の石造物⑩:凌雲寺跡宝篋印塔(伝・大内義興の墓)

名称:凌雲寺跡宝篋印塔 伝承など:大内義興の墓 所在地:山口県山口市中尾 大内氏遺跡凌…

綾
4年前
1

中国・四国地方の石造物⑧:建咲院宝篋印塔(陶興房の墓)・海印寺宝篋印塔(陶興昌の…

名称:建咲院宝篋印塔 伝承など:陶興房の墓 所在地:山口県周南市土井 建咲院 防長二国…

綾
5年前

中国・四国地方の石造物⑥:堂応寺宝篋印塔

名称:堂応寺宝篋印塔 伝承など:なし 所在地:岡山県倉敷市真備町 堂応寺 吉備真備の名…

綾
5年前
1

中国・四国地方の石造物④:自性院宝篋印塔(伝・足利義政・日野富子の墓)

名称:自性院宝篋印塔 伝承など:足利義政、日野富子の墓 所在地:岡山県赤磐市沢原 自性…

綾
5年前
1

中国・四国地方の石造物②:米山寺宝篋印塔群(小早川氏墓所)

名称:米山寺宝篋印塔群 伝承など:沼田小早川氏歴代墓所 所在地:広島県三原市沼田東町 米山寺 毛利元就の三男の隆景が養子に入り、後に吉川家と並んで毛利両川と称された小早川家は、元来は相模の御家人で源頼朝に仕えた土肥実平の子孫が、平家討伐の恩賞として、また承久の乱後の新補地頭として安芸・備後に荘園を得て土着したのが始まりである(ちなみに、小早川の名字は相模の早川に由来し、そのため「小早川」は「こばやかわ」ではなく「こはやがわ」が本来の読み方なのだとか)。 小早川氏は