見出し画像

ゴッタン (箱三味線) のレッスン、教室はあるのか?

はじめに

こんにちは。
「ゴッタンで挫折する人をなくす!」をモットーに初学者向けの情報発信をしている 夕茶 (@Seki_Cha) と申します。

みなさんは、習い事を昔やっていらっしゃいましたか? 和な習い事といえば茶道・花道・日本舞踊。音楽なら、ギターやドラム、ピアノの教室もありますよね。
私自身は小さい頃から習い事をやってこなかったので、ちょっと憧れあったりします。習い事やってるって、かっこいい。

大人になってから、習い事を調べてみると、今時は幅広い習い事の種類もあり、今からでも新しい事を初めてみたいな。なんて興味を持ったりします。
そんな習い事の幅も広がってきた現代なので、今回はゴッタン教室についてです。

それでは、始めましょう。

ゴッタンのレッスンはどこで行われているの?

まず最初に結論から。
私の知ってる範囲では、ゴッタン専用の音楽教室はございませんでした。各楽器屋さんや YAMAHA 音楽教室のようなチラシも見て見ましたが、三味線はあってもゴッタンの教室は見つける事が出来ませんでした。

全国各地までは流石に調べられてないので、南九州発祥の楽器のため、南九州ではそのような教室があるかもしれません (ぜひ情報いただけますと幸いです)

では、対面での音楽教室がないなら、第二の選択肢。
オンラインレッスンです。

「三味線 オンラインレッスン」でのネット検索や、ココナラなどのプラットフォームで、オンラインの三味線のレッスンを探します。事前に先生へ「ゴッタンなのですが…」と連絡すれば、快く引き受けてくださる先生もいらっしゃいます。私も、実際に先生に事前に連絡してゴッタンでもレッスンを行なっていただけました。
オンラインレッスンなら、場所や時間も融通が効くため、ぜひ一度ご検討ください。
また、三味線奏者の人に数名お話しをさせていただいた際、ゴッタンをご存知の方も多く、興味を持ってくださりもするため、話のキッカケとしても良いかなと思います。

独学をしていくには?

レッスンに行くのになかなか金銭面や時間が合わず、行けないという人もいらっしゃると思います。そんな時は独学をするのも一案です。

というか、音楽教室に通ったとしても、最終的には自分での練習が必須です
三味線に関する参考書やYouTube もございますので、そちらをもとに独学していくのも問題ないです。

三味線向けの YouTube で「おとぼけ CHANNEL」様のように、お堅くない情報発信をしていただいているチャネルもございます。メジャーな楽器に比べたら情報は少ないですが、参考書やブログ、動画もあるので独学で前に進んでいく事は出来る環境は揃っているかなと思います。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
音楽教室に通うにしても、独学するにしても、弾けるようになって何をしたいのか? をまずは定めた方が良いと考えてます。プロ奏者を目指されていたり、早く上達して出来る事を探したいのであれば、先生に教えていただくのが確実に良いと考えてます。
そうではなく、趣味として好きに弾きたい曲を弾きたいのであれば、独学で問題ないです。

どちらも正解なので、まずは楽しくゴッタンに触れ合う事が出来るように。楽しくなければ続きもしないので、気軽にいきましょう。

それでは、素敵なゴッタンライフを。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?