昭和と平成のゲームの集め方。その2

(続き)
その時よく父親からチラシ配りのバイトを頼まれる事が多く、その際にバイト代を貰って帰る時にあるゲームショップで一本のソフトが目に付きました。
その時はもうファミコンも末期となり、ほとんどのソフトが安価で叩き売られる中(ゲーム機末期によくある風景です)定価よりちょっと安いだけの値段で貫禄を見せつけていたソフト、それが

”メタルスレイダーグローリー”
(下記写真は秘蔵の作者”よしみる”先生にサインを頂いたもの)

Viber_画像_2021-04-29_18-42-25

でした!
勿論気にはなっていたのですが値段の高さと当時はアドベンチャーをあまり遊ぶ気にはなれず購入しなかったのですが、ネットでの評判と友人からのおすすめもあり探していたのが中々見つからず。
しばらく時間が経ち、調布の映画専門学校へ通っていた自分はほとんど毎日のように新宿へ通い、近くの駅の店舗も回ったりしていました。そしてその際千歳烏山に住んでいた友人から聞いたのが”カメレオンクラブ”と言う店舗(後日Twitterでこちらの店舗で働いていた方がいらっしゃったり)つい最近まで店舗は有りましたが残念ながら2017年10月に閉店(閉店時にも再訪してます)そこでやっと”メタルスレイダーグローリー”を発見!

この時の散々探した経験より自分の中に
「欲しいソフトは手持ちに置いておかないと駄目だな…」
と痛感したことにより、だんだんコレクターへの道を突っ走り始めたのでしたw
これから進む道は天国か地獄か…w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?