見出し画像

2023年夏 テスラをレンタカーして西海岸の旅 Part2

テスラモデルYのレンタカー

日本で、試乗したり、YouTubeで操作方法などはある程度勉強したりしていたため、テスラの運転は特に問題はありませんでした。レンタカーも充電は後払い。そこも調べていた通りで一安心。空港を出てワンペダル運転もそこまで問題ではなく、ときどき、ガックンと回生ブレーキがかかってしまう程度でした。101をSouth方面に向かいたかったものの、フリーウェイに乗るまでやや迷子に、進んでいたら急に駐車場だったりで10分程度ロスしてしまいましたが、その後は順調で、101をSouth方面に進むことができました。フリーウェイでは、オートドライブをと思いきや、予習の通りにオートドライブができませんでした。何度も試してみましたがやはりできない。トラブルの可能性も疑いましたが、何かの設定がいけなかったに違いないと思うことにして空港から南下。

最初の食事はイン・アンド・アウト・バーガーへ

101を南下し、Googleマップで何となく目星をつけていたIn-N-Out Burgerへ。101Southの400A(ほぼサンノゼ近く)でフリーウェイを降りました。カルフォルニアといえば、イン・アンド・アウト・バーガーですかね。おいしくいただきました。あとあとですが、ここが一番安かった。チーズバーガーのミール(ポテトとドリンク)で1,358円でした。たまねぎがいるかどうか英語で聞かれるんですよね。何言ってるの?って何度か聞き返してしまいました。

忘れてはいけないスーパーで買い出し

レンタカーの旅で忘れてはならないのがスーパーでの買い出し。水などたくさん買えば安いですし、緊急事態もあるかもしれません。何も食べれないことや、ラスベガス付近の砂漠で何も買えなくなるかもしれない。そんなわけで、スーパーへ。裏にコストコがあったのですが、会員ではないので、別のスーパーをグーグルマップで検索。すると遠くないところにウォルマートがあったので、そちらへ向かいました。水に、スナック菓子を買い、再び、101をSouth方面へ。

初めてのスーパーチャージャー

ウォルマート後は友人と運転を交代。設定をいじったらオートパイロットができました。レンタカーの場合はデフォルトはオートパイロットになっていないのですね。101Southから152へ。なかなかいい眺めの山道を通って最初のスーパーチャージャーへ。目的地まで充電なしでもいけそうでしたが練習も兼ねて充電してみました。

最初のスーパーチャージャーはマセードというところでした。アメリカは困らないほどスーパーチャージャーがあるので必ずここでなければならないということは今回の旅ではグランド・キャニオンに向かうときくらいだったかな…初めてのチャージも順調でした。ホテルの裏にあるスーパーチャージャーでここはスタバなどお店は近くになかったです。

1泊目のモーテルへ

ここからは友人と1度ずつ運転を代わり、約150マイル先の1泊目に予約していたバトンウィロウ(Buttonwillow)にあるVagabond Innを目指しました。スーパーチャージャーで充電を開始したのが21時くらいだったため、モーテルへの到着は、23時47分でした。僕は飛行機ではあまり寝られないタイプなのでどっと疲れ、シャワーを浴びてすぐに寝たかったものの、シャワーのレバーが壊れていて一滴も出なかった。来てもらったり、英語で交渉したりもめんどくさく感じ、そのまま寝ることにしました。飛行機の疲れもあったせいか、ベッドが代わると寝られない神経質な私でも案外すぐに寝ることができました。

Studio 6ではあったものの、清潔さや快適度はいまいちでした。ここは、友人とは別部屋にしました。一人7,850円でした。

次回Part3の予告

次回は、ロサンゼルスまで向かい、ロサンゼルス観光。その後、大谷を見に、エンゼルスのスタジアムへ向かいます。次回は、サンタモニカで僕が黒人さんにカツアゲされそうになったことを書かないといけません。

次回へつづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?