マガジンのカバー画像

世界史note

373
運営しているクリエイター

記事一覧

【ニッポンの世界史】#37 湯浅赳男の世界史的想像力:ブローデル・梅棹忠夫・ウィット…

 この連載は主に「戦後」の「ニッポンの世界史」を対象としているが、戦中の見逃せない議論と…

23

国立国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読む歴史学書籍【西洋史】

 国立国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読むことのできる日本の西洋史家の一…

37

国立国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読む歴史学書籍【東洋史・海外…

上掲の東洋史編 このほど新規に搭載される以前からあったものも含みます。 おおむね20世紀後…

30

SDGsは、誰がどうやって決めたのか? 【SDGsとは一体、何だったのか?】第4回

SDGsは「欧米の白人たち」が決めた?  「SDGsは "欧米の白人" が決めたもの」という言説があ…

31

国立国会図書館デジタルコレクション個人送信サービスで読む歴史学書籍【西洋史・海外…

@MasakiUetaさんを承け、歴史学系の書籍を作成してみました。 このほど新規に搭載される以前…

59

MDGsは、SDGsと本当はどういう関係にあるのか? 【SDGsとは一体、何だったのか?】第…

コロンビアはなぜSDGsを提唱したか  前回紹介したように、SDGsを提唱したのはコロンビアの外…

12

【ニッポンの世界史】#36 世界史が語る国際政治や文明の衰亡:高坂正堯と塩野七生

世界史化する時事論壇  1980年代以降、論壇誌や政府関係の刊行物、ビジネス系の雑誌に引っ張りだことなった女性がいます。  小説家・塩野七生(1937〜)です。  たとえば1989年に安田信託銀行調査部の発行した刊行物に塩野のインタビューが載っています。    もちろん塩野は国際政治の専門家ではありませんし、歴史学を修めたわけでもありません(先行は池田理代子とおなじく哲学)。本人がアイデンティティとするように、彼女は西洋をモチーフとする物語を編む作家です。  少し前の時代

MDGsは、SDGsと本当はどういう関係にあるのか? 【SDGsとは一体、何だったのか?】第…

貧困撲滅のための「ビッグプッシュ」  さて前回は、第二次世界大戦後の国際開発規範の変遷が…

19

【国内 "世界史" 観光500選】 記録的円安なんて吹き飛ばし、ニッポンの「世界史」を歩…

 コロナ禍も明け、海外に出かけようとせっかく思い立ったところにふりかかる記録的円安…。こ…

185

SDGsとは一体、何だったのか?【世界史でよむSDGs】はじめに

いまや日本のSDGsは、空虚な「記号」である  2015年に採択されたSDGs(国連持続可能な開発目…

210

【ニッポンの世界史】#33 地政学化する世界史:キッシンジャー・『悪の論理』・高坂正…

2010年代の世界史ブーム  連載の第1回で、2010年代以降の世界史の一般書のトレンドに、(1)デ…

35

世界史授業の教材研究:手元にあると便利なもの

"まじめ" に教材研究をするにあたって、「こんなものが手元にあると便利」というリストです。 …

50

【ニッポンの世界史】#32 少女漫画がひろげた世界史の担い手:『ベルサイユのばら』を…

 はじめに結論から。  少女漫画『ベルサイユのばら』が、世界史をコンテンツとして楽しむこ…

46

【2024年版】世界史教科書 消えた用語、増えた用語:山川出版社・実教出版の比較編

今回比較するのは、山川出版社『詳説世界史:世界史探究』と、実教出版『世界史探究』の索引です。 実教出版の用語の選び方をみるため、山川にはないが実教の索引にはある用語のうち、気になるものをピックアップしていきます。 実教出版の特徴はウェブサイトによると以下の通り。 あ 愛国啓蒙運動 愛国派  アメリカ独立戦争における愛国派(パトリオット)  アウグスライヒアウスグライヒ(訂正:2024/03/19) アタワルパ  ローラン・ビネ『HHhH』に出てきますね。  実