世界のdaiya。

勉強したり、教育したり、哲学したり、歴史を語ったり。

世界のdaiya。

勉強したり、教育したり、哲学したり、歴史を語ったり。

最近の記事

儀礼・儀礼的なもの、大衆、恋愛、普遍性

この記事は全文無料公開です。記載の値段は、あくまで、目安です。これが何かしらあなたの益となったら、投げ銭をお願いします。 先日、いとこの結婚式が行われた。知り合いの、明るいニュースは気持ちが良いものだ。おめでとう、幸せになってください。 さて、結婚式に参列したのは記憶の限りだと、小学生くらい以来だと思う。まいてや親族としての参列はさすがにはじめてだ。親が張り切ってスーツを新調してくれた。新しいものを身にまとうのは中々に気持ちの良いもので、思考も新たに旅の始まりを予感させた

有料
500
    • 読書ノートと雑記とオナニーと

      雑然と文字が散りばめられているのが好きだ。漢字の骨格性、ひらがなの跳躍性。そこに文字がいるだけで心が豊かになる。僕は意味とは違う次元で本を好むときがある。もちろん意味に心動かされ、その意味を解釈する、解読する、解体する、血反吐を吐きながら己を捨てて意味に中立的に、誠実に、それだけを捉える。そんな読書も好きだし、それが僕のスタンダードではある。だがしかし、そのスタンダードとは平行して、もうひとつの基準に「文字が踊っているか」がある。活字はまさに活きている文字で、純白な紙の上を没

      • 【第九話】東京大学合格譚【新型コロナウイルス】

        (春の風を感じる季節となってきました。みなさん、いかがお過ごしで? 新型コロナウイルスの影響で社会情勢が不安定となっております。明日は我が身、常に死と生の境目をさまよっていることを実感させられます。 今日は、番外編として、新型コロナウイルスについての思考を綴っていこうと思います。) さて、4月前半から新型コロナウイルスについての記事を書こうと思って、イントロの挨拶までは書いたものの、1ヶ月以上放置されてしまった。春の風というより、最近はもう夏の風を感じる頃ですね。 放

      儀礼・儀礼的なもの、大衆、恋愛、普遍性