見出し画像

フィリピンでの生活を便利にするフィンテックアプリ「GCash」とは?

フィリピンでは、クレジットカードや銀行口座を持っている人が非常に少なく、現金によるやりとりが主流です。しかしながら、新型コロナウイルスの拡大を受け、これまでの現金社会が大きく見直されることになりました。


フィリピン政府が実施したロックダウンの間に知名度を上げ、フィリピンのフィンテックアプリでNo1ともいえる地位を築いたのが、通信事業者の「Globe Telecom」が開発した「GCash」です。


本記事では、フィリピンで生活する上では欠かせないフィンテックになりつつあるGCashについて紹介します。

フィリピンでの生活に欠かせないフィンテックアプリ「GCash」とは?

フィ移住12

まずは、GCashについて説明します。GCashは、フィリピンの通信事業者であるGlobe Telecomが開発したフィンテックアプリです。フィンテックとは、ファイナンスとテクノロジーを合わせた造語です。簡単にいえば、ITを効果的に活用し、お金関連のサポートを受けられるようにしたものだと考えてください。


現在、フィリピンでGCashを利用することで、以下のサービスが受けられるようになりました。


・スーパーやコンビニで、現金ではなく、GCashで支払いができる

・携帯料金を支払うことができる

・一定額のお金を借りることができる

・公共料金やネット回線などの料金を支払うことができる

・オンラインショッピングを楽しめる

・特定の人物や銀行宛にお金を送金できる

・映画を予約できる

・クレジット決済ができる

・投資ができる

ほか


非常に多くの機能が含まれているGCashですが、多くの項目は、日本人には見慣れたものだと思います。しかし、フィリピンにおけるこれらのサービスは、日本人が考える以上に、市民の生活を大きく変えることになりました。

GCashが変えたフィリピンの風景

では、GCashは、フィリピン人の生活をどのように変えたのでしょうか。


公共料金の支払いの行列を解消

フィ移住13

まず、GCashの大きな効果として、公共料金を支払うための行列を改善したことが挙げられます。フィリピンでは、水道代金や電気料金などの公共料金の支払いは、日本のようにコンビニで行うことはできず、指定の窓口に出向き、現金で支払いをする必要がありました。


貯金をする習慣のないフィリピン人は、給料日の後に公共料金の支払いを行います。そのため、似たような日程で多くの人々が支払いに出かけます。その結果、公共料金支払いのための長い行列ができるのです。そして、支払いが完了するまでに2~3時間かかることは当たり前。場合によっては1日がかりでの作業となります。


しかし、GCashを利用すれば、家から数分操作するだけで支払い完了です。コロナ禍で家から出られない人々、出たくない人々を助けた救世主的なアプリとして注目を集めることになったのです。

給料の手渡しを改善

フィ移住14

フィリピンでは、銀行口座を所持していない人が多く、給料の支払いには現金の手渡しが主流でした。しかし、GCashは、スマホさえあれば誰でも利用できるため、給料の受け渡し方法としても採用されました。フィリピンで実施されたロックダウンのもとでは、給料をもらうために会社に出向くことも困難でしたが、GCashによりオンラインでの給料支払いが可能となりました。

自分の所有しているお金の金額を確認

画像4

フィリピン人は、銀行口座を所持していない人が多いため、自分がいくらの資産を持っているのかを理解していない人が多いです。しかし、GCashでは自分のお金が数字として表示されるため、正しい所持金を把握することができます。


また、Gcashには、投資や貯金機能も含まれているため、フィリピン人のファイナンス感覚を刺激することにも成功したとも言われています。今後、銀行口座の代わりとして、GCashが利用される可能性があるのです。

GCashを利用する際の注意点
このようにフィリピン人の生活を大きく変えることに成功したGCashですが、利用する際にはいくつかの注意点もありますので紹介します。

現金の入金は手数料がかかる可能性あり
GCashからGCashへの送金手数料が0円であるため、非常に使い勝手のよいGCashですが、入金時には少し注意が必要です。GCashは、月額で8,000ペソまでの現金入金は手数料無料としていますが、月額8,000ペソを超える現金入金分については2%の手数料が発生するとしています。


そのため、コンビニなどで多額の入金を行った場合、多くの手数料が発生する可能性があります。現金の入金は月8,000ペソまでに抑えるか、多額の入金をしたい場合には銀行からの振り込みなどを利用するとよいでしょう。

送金先のミスは自己責任
送金時に誤ったアカウント宛てに送金してしまった場合、GCashは責任を取らないと記載されています。そのため、送金時には、相手のアカウントをしっかりと確認してから送金するようにしてください。


GCashの利用には登録が必要となっていますので、送金時には、相手の電話番号とともに、登録名が表示されます。番号と登録名の両方を確認することで、ミスを減らすことができます。

まとめ

今回は、フィリピンの生活様式を大きく変えたアプリ「GCash」について紹介しました。フィリピンで生活をする上では、日本人もお世話になるアプリかと思いますので、ぜひ登録することをおすすめします。


フィリピンで快適に生活するためには、フィリピン特有のルールや便利なアプリを覚えることも大切です。弊社のウェブサイトでは、フィリピンに関するさまざまお役立ち情報を紹介していますので、ぜひ定期的に遊びに来てください。


※当記事はセカイの住まい公式サイトでも公開しております🌍

🌐セカイの住まい本サイトはこちら🌐

セカイの住まいではインスタグラムもやってます♪

noteには載っていない情報も掲載されているので、是非フォローしてみてくださいね🔻🔻

📷@𝑠𝑒𝑘𝑎𝑖𝑛𝑜𝑠𝑢𝑚𝑎𝑖

次回の更新もお楽しみに🌟





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?