見出し画像

SEKAI CROSSE 運営メンバーインタビュー 〜海外担当班 宮本麻帆 編〜

SEKAI CROSSE 運営メンバーインタビューの第7回は海外担当班の宮本麻帆さんです!


ーーーこの大会に参加しようと思ったきっかけはなんですか

SEKAI CROSSEの運営自体は部活経由で知りました。こんな機会なかなか無いと思い、やることを決めました。その中で海外班にしたのは1番選手側と関われる、自分の英語力のスキルアップにつながると思ったことが理由です。また、自分自身ラクロスをもっと盛り上げて人気にしたいという思いがあり、今まで考えていなかった視点からラクロスにアプローチできる機会だと感じたことも大きな要因です。

ーーー実際に参加してみての感想を教えてください

基本的には大会期間常時選手について回る感じだったので、ラクロスのことからいろんなことまで、聞きたいことも聞きやすかったことはすごくよかったです。その一方で、通訳の面で思ったよりも、すらすら進まなかったということもありました。特に学校訪問の日は小学生が言ったことを選手にわかりやすく通訳することも、選手が言ったことを小学生に分かりやすく伝えることもどちらも難しかったです。

ーーー実際の活動内容を教えてください

基本的には大会期間中は、クリニックや学校訪問の時含め選手について通訳をしていました。

ーーー学生メンバーとして参加して得られたものはなんですか

うまく伝える力を得られたと思います。私は帰国子女ではなかったので、自分の英語力が通用するか不安な面がありました。だからこそ、選手にどれだけわかりやすく伝えるかという部分をより意識したことによって、その部分が個人的にはかなり伸びたと思います。また、基本的に選手とずっと近い距離にいたこともあって、自分自身のラクロスプレイヤーとしての成長のために聞きたいことを聞けたのは大きかったと思います。個人的に留学なども考えているので自分の英語力がどこまで通用するのかということも知ることができてよかったです。

ーーーどんな人に参加して欲しいと思いますか

まずは、様々な角度からラクロスに触れたいと思う人にはおすすめです。その中でも海外班であれば特に、英語スキルを磨きたい人だったり、選手と直接的に交流したい人にはすごくおすすめです。

ーーー最後に今回参加する学生に伝えたいことはありますか

運営するにあたって不安があるかもしれませんが、熱意をもって頑張って取り組んだら得られるものはたくさんあると思うので是非参加して欲しいです。

ありがとうございました!

前回運営メンバーとして参加した学生インタビューは今回が最後となります!
今後は大会までの運営の裏側などを発信していく予定です!
お楽しみに!


現在SEKAI CROSSEではSEKAI CROSSE 2024の学生運営メンバーを大募集中です!
詳細は以下notionサイトをご覧ください!

応募は以下よりお願い致します!
応募締め切り 2023年8月31日 23:59まで】

ご不明点等ございましたらこちらのアドレスにご連絡ください!worldcrossestaff@gmail.com

みんなで最高の大会を作り上げよう🔥

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?