見出し画像

一からわかる民主党と立憲民主党

一からわかるニュースと政治 第4回の今回は 民主党と立憲民主党について解説していきます。

今回は ①民主党とは ②民主党政権 ③立憲民主党とは の3点について解説していきます。

①民主党とは
民主党は中道左派に位置する党です。
1996年、鳩山由紀夫氏と菅直人氏らの政治家が「旧民主党」を結成しました。
1998年、旧民主党を含む四党が合流し「民主党」が誕生しました。
2009年、当時の麻生太郎首相が衆議院の解散を宣言。
同じ年行われた調査によると、民主党の支持率が自民党を上回りました
鳩山氏はこの総選挙を政権交代選挙と位置づけ、連立をする予定の社民党・国民新党合わせて過半数獲得を目指しました。
総選挙の結果、民主党が308議席を獲得。民主党単独で絶対安定数を獲得したのです。
一つの党が308議席を獲得するのは戦後初の出来事でした。

②民主党政権
2009年、鳩山由紀夫氏が総理大臣になり、民主党・社民党・国民新党の連立政権が誕生しました。
鳩山総理が行った政策の中で最も有名なのは普天間基地の移設問題です。
鳩山総理大臣のことも後日解説する予定です。
鳩山総理が退任したのち、カン内閣が発足しました。
そのあと、野田内閣が発足したのち
再び政権交代し、自民党の安倍政権が発足しました。

③立憲民主党とは
立憲民主党のことをGoogleなどで調べると2020年結党とでてきます。
しかし2020年以前も立憲民主党って存在していましたよね
そのことも含めて解説していきます。

2016年 野党第一党の民主党は「民進党」になる
2017年 民進党が「立憲民主党」になる
 この時一部の議員は国民民主党を結党した
2020年立憲民主党に国民民主党の一部の議員が合流し「立憲民主党」が結党された。
 本当はもっと細かいのですが大雑把に説明すると
民主党→民進党→民主党→立憲民主党→立憲民主党
             →国民民主党↑→国民民主党

今年(2021年)10月衆議院総選挙がありました。
立憲民主党は議席を減らす結果となりました。
その責任をとり、立憲民主党の枝野代表は辞任をしました。
その後任を選ぶのが立憲民主党の代表選です。
泉健太氏 逢坂誠二氏 小川淳也氏 西村智奈美氏 4人が戦った結果
結果としては泉健太氏が代表になりました。

12月この選挙で戦った4人をポスターに載せることが決まりました。
通常、党のポスターは同の代表が一番目立つようにするため1人や2人のみ載せることが多いのですが、今回は4人全員を載せるという珍しいポスターです。
下のリンクをクリックするとポスターを見ることができるのでぜひご覧ください
立憲民主党ポスター

立憲民主党は現在 衆議院で96議席獲得しています。
野党第一党です

<まとめ>
立憲民主党は中道左派に位置する党で、2020年結党された。現在の代表は泉健太氏。
民主党は2009年に自民党から政権を奪った党で同じく中道左派に位置する。


これ以外の一からわかるシリーズは下のリンクからご覧ください
一からわかる北京オリンピックボイコット Ⅱ一からわかる日本の政党 Ⅲ一からわかる自由民主党 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?