見出し画像

一から分かる2022年の出来事予想Ⅱ どうなる?悠仁親王の進学先

皆さま、新年はどうお過ごしでしょうか。お餅を食べる際は喉に詰まらせないように気を付けてください。

今回はタブーに近い内容になっているのであくまでも個人の意見であることを理解した上でお読みください。

2022年の出来事予想を5日間かけて解説をしていきます。
一日目 今月中にも発生⁉ロシア軍ウクライナ侵攻
二日目 悠仁親王の進学先はどうなる? 
三日目 成人年齢の引き下げでどうなる? 
四日目 北京オリンピック無事開催できるのか? 
五日目 オミクロン感染拡大⁉結局コロナはいつ終息する?

二日目の今日は「悠仁親王の進学先はどうなる?」です。
このnoteでは悠仁親王だけでなく現在の皇室が抱える課題についても解説していきます。

①悠仁親王 進学先はどこに⁉ ②女性天皇と女系天皇とは ③皇位継承順位の課題

①悠仁親王 進学先はどこに⁉
まず現在の悠仁親王(以下 悠仁さま)についてです。
現在(2022年1月)悠仁さまはお茶の水女子大学付属中学に通われています。
しかしお茶の水女子大学付属高校は女子高のため、悠仁さまは別の高校に進学する必要があります。
いくつかの候補がありましたが、有力候補は「筑波大学付属高校」です。

しかし「筑波大学付属高校」の倍率は3.2倍、確実に合格できるかは不確実なのが現状です。

ここで使われるのが「提携校進学制度」というものです。お茶の水女子大学付属中学通っている男子は必ず高校受験をしなければなりません。そこで「提携校進学制度」が作られました。極端に言えば「推薦」です。

悠仁さまも提携校進学制度を使用される可能性が高いです。

②女性天皇と女系天皇とは
女性天皇とは女性の天皇のこと
女系天皇とは女系の天皇のとこ
ですがこれだけ読んでもわからないと思うので、サザエさんの家系図を使用します。

画像1

引用元 サザエさん市場

ここからはフィクションですが、女性天皇・女系天皇の意味を理解することができるので暇つぶしにでも読んでください

波平が天皇になり、皇位継承資格を有する男系男子が減っていた。
皇位継承順位 1位はカツオ 2位海平 3位マコト のみ。そこで皇室典範を改変し、男系男子以外にも男系女子も天皇になれるようにした。ただし優先するのはあくまでも男系男子。すると
1位カツオ 2位海平 3位サザエ 4位ワカメ 5位なぎえ となります。
ですが、カツオとマコトが結婚をしなっかたため、男系の人がいなくなりました。そこで、女系の人も天皇になれるようにしました。
すると、 継承順位 1位サザエ 2位ワカメ 3位なぎえ 4位タラオ 5位ノリスケ 6位いくら・・・となります。

だいたいわかっていただけたでしょうか。

男性と直接 血がつながっている人が男系です。女性天皇は男系(男性の血を引く)女性です。女系天皇は男性と直接血がつながっていない人です。

大まかにわかっていただければ構いません

③皇位継承順位の課題
先ほど記述したサザエさんの話。それが現実でも起ころうとしています。

画像2

上の写真は皇位継承順位と皇室の家系図です。
 👤<なぜ眞子さんが書かれていないの?
眞子さんは小室圭さんと結婚されたので、皇族の身分を離れました。つまり天皇陛下と親戚だけれど皇室ではない。なので書かれていないのです。
実際に宮内庁のホームページを見ても小室眞子さんと黒田清子さんは書かれていません。

 👤<天皇になることができる人は何人?
天皇になることができるのは、金色の四角のマークがついている3名の方です。 皇位継承順位1位の秋篠宮殿下 2位の秋篠宮悠仁親王 3位の常陸宮殿下 です。この三名のみで、天皇陛下の次の世代の方は悠仁親王のみです。

 👤<何か対策はしていないの?
政府が有識者会議が行っています詳細 この有識者会議でいくつかの案が出されました
 1⃣内親王・女王が婚姻後も皇族の身分を保持することとすること
 2⃣皇族には認められていない養子縁組を可能とし、皇統に属する男系の男子を皇族とすること
 3⃣皇統に属する男系の男子を法律により直接皇族とすること
2と3は大差があまりないので、1⃣と2⃣について解説をします。

現在の皇室典範では女性皇族は結婚後皇族を離れなければなりません。「皇室の身分を離れずに結婚後も皇室に残す」という提案がされました。
2⃣は旧皇族の復帰についてだと思われます。
 👤<旧皇族ってなんですか?
戦後GHQは皇室の一部の宮家を解体しました。解体という表現が正しいかはわかりませんが・・・その皇室から離脱させられた人たちのことを旧皇族と言います
現在でも男系の子孫が11宮家51名います
しかし現法では旧皇族は皇族から離脱しているため、天皇になることはできません。そこで皇室典範を改変し、旧皇族を養子として皇族に迎え、皇位継承資格者を増やそうという試みです。

それぞれの問題点を考えてみましょう。
まず旧皇族の復帰について。旧皇族と現皇族は明治天皇や大正天皇の代でつながっています。
ですが明治天皇のご子孫なので男系の方々です。

1⃣について。1⃣を行うとこと自体は問題ではないですがそれにより女性天皇や女系天皇が誕生する可能性があります
もし女性天皇が可能になれば下の金色の四角が付く人が天皇になることができます。それから眞子さんや清子さんも天皇になることができます。

画像3

女性天皇は歴史上8名いました。しかし8名中7名が生存中に皇位継承をしました。つまり一時的に天皇になった方が多いということです。
女系天皇は歴史上一度もいませんでした。
ですので一部の人は
 👫<女系天皇を認めたらそれは2000年以上続く皇室の伝統を壊すことになる。
と言っています。

一番批判が少ないのはおそらく旧皇族の復帰だと思われます。

<まとめ>
女性天皇とは女性の天皇のこと。
女系天皇とは血縁関係をたどると女性を通じ天皇陛下とつながっている人が天皇になること。
現状、天皇になれるのは3名のみ、「旧皇族の復帰」「女性天皇の皇室典範明記」「女系天皇の皇室典範明記」のどれかが近い将来行われると思われる。

-------------------------------------------------------------------------
<次回>
一から分かる2022年の出来事予想Ⅲ成人年齢の引き下げでどうなる?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?