seiyaaaaa0205

昔はテニス、今はフォートナイトにハマっている30代おじさんです。

seiyaaaaa0205

昔はテニス、今はフォートナイトにハマっている30代おじさんです。

最近の記事

day12 ウルトラマンポーズ

レオナルドAIでは指定したポーズを取らせることができます。 元のプロンプト画像 ウルトラマンポーズを指定 ポーズを指定モードにすると、レオナルドAI固有のハイクオリティ補正ができなくなるので、画像のクオリティは落ちることが多いです。

    • 11日目 アイアンマン

      レオナルドAI Prompt Masterpiece ironman Cute MINI, v3, Very detailed quality, 8k resolution, rendering with unreal engine technology highly performance. Full body Negative Prompt double body, double face, double features, incorrect posture, lo

      • 9日目 スーパーマン

        レオナルドAIにて Prompt full body portrait showing full face and full head and full hair of Superman Henry Cavill Christopher Reeve in black armoured suit, luminosity, backlit, epic battle scene, dynamic action pose, white cape, looking at center

        • 8日目 久しぶりのゴリラ

        day12 ウルトラマンポーズ

          7日目 かっこいい剣

          昔大好きだったゲーム テイルズオブディスティニーのソーディアンを生成したく挑戦 呪文間違えて消しちまったぁ! 1本だけ生成するつもりが、一通りそれっぽいのが出てきました。 それっぽい画像はこの1枚だけで、あとは何回ガチャしてもヘンテコな画像が生まれた。。 次はFF8のガンブレードの生成に挑戦 こちらも難しく、ほんの少しかすったのは↓の画像で、 あとはヘンテコな画像だった。。 いろんな動画をめぐっていたらココナラってサイトを知りました。 CtoCでいろんな依頼が載ってい

          7日目 かっこいい剣

          6日目 DELL・E キャプテンアメリカ(2Pカラー)

          Stable Diffusionを使って日々画像生成していますが、 他にも無料で使えるAIツールがあるようなので試してみました。 その名もDELL・Eです。 1カ月15枚無料で生成できます。 まずはNote初日と同様にゴリラを生成。 gorilla muscular Strong Powerful Massive Intimidating Wild primate Silverback Dominant Unreal Engine 顔は怖いけど毛の質感が見事。 使っ

          6日目 DELL・E キャプテンアメリカ(2Pカラー)

          5日目 会社のロゴ

          いつか趣味も兼ねて友達と起業するかもしれないので ロゴを生成できるのかなーと思って試してみました。 2回目の生成で個人的に好きな感じのができました。 元をAIで生成して少し加工すればいけそうやなぁ。 Company Logo Labor & Human Resources Simple Digital

          5日目 会社のロゴ

          4日目 サイバーパンク風少女

          既に私のような画像生成をしていている先人の方は多くいるようで Twitterに多くいるようなので、数年間眠っていたTwitterをAI画像勉強用に復活させました。 先輩の生成文をコピーするだけでこのクオリティの画像が生成できました。 コピペだけでは学びがないので、自分でキーワードを入れてどうなるかを試して学んでいかないとですな。 参考にしたサイト Very cool girl wearing cyberpunk intricate streetwear, beauti

          4日目 サイバーパンク風少女

          3日目 クマの〇ーさん

          妻のリクエストでクマの〇ーさんを生成。 生成の結果、プーさんの子供的なキャラや、プーさんのお父さん的なキャラが出てきて驚きました。 ディズニーなので画像を貼るのはやめておきます。 昨日のかわいいワニがあまりかわいくなく、二次元の絵を想像していたみたいなので次回は二次会のかわいいワニの生成に挑戦してみよう。

          3日目 クマの〇ーさん

          2日目 かわいいワニ

          今日は妻からリクエストがあったかわいいワニ 初日にリアルな怖いワニを生成していたら、かわいいワニがいいとのリクエストを頂きました。 この画像は大丈夫なんだけど、ワニを生成するとよく目がいっぱい出てくるのは何なんだろう。今後もそういう動物が出てきたら共通点見つけてみよう。 全て かわいい チャーミング カラフル 小さい ロヴ 愛らしい 遊び心のある ユーモラス 魅力的 crocodile All Cute Charming Colorful Small Rov Ador

          2日目 かわいいワニ

          100日後にシャーマンキングになるゴリラ 1日目

          ウホ。 お久しぶりです。 昨年末頃から、AIが急激に来てますね。 ChatGPI・・・チャットAI DeepL翻訳・・・翻訳AI Stable Diffusion・・・画像生成AI AIを使いこなせば、疑似的に弁護士や社労士などの専門家を召喚することができそうやで イラストレーターが書くような画像を誰でも生成できるようになりそうやで(いずれもAIへ命令するノウハウは必要) 俺はAIの力を借りて自分の価値を伸ばしてみせる! シャーマンキングが霊に力を借りてその力を使える

          100日後にシャーマンキングになるゴリラ 1日目

          継続的な自己成長の極意

          ■この記事の対象者 上手くなりたい気持ちはあるけど、上達方法がわからない人 少しは上手くなったけど、最近上達を感じない人 ■記事を書いたキッカケ 所属しているグループで練習会を開催することになりました。 ベイビーがいる関係で、普段VCができない私ですが、 明日はベイビーがお出かけなのでVCできます。 迷える初心者さんや、 やる気のある方の力になりたい!と思い練習会を開催することにしました。 そして教科書代わりにこの記事を書くことを決めました。 ■本題 今回の練習会の

          継続的な自己成長の極意

          Azeron Cyborgレビュー

          Azeronを最新機種に変えました。 旧機種 Azeron Classic 新機種 Azeron Cyborg ※撮り方雑ですんません ●比較動画 Azeron Cyborgの事を日本語で解説しているyoutuberが一人もいなそう。。 こんだけ素晴らしいデバイスなのに。。 でもめんどくさいからやらねぇ!! ●結論 Azeron以外の方 そしてAzeron Classicを使っている人も購入を推奨します。 ●変更点 Azeron Classicで押しにくいキーだっ

          Azeron Cyborgレビュー

          勝負は全身で挑め!

          こんにちは 今回は2点お伝えします。 1.240Hzの世界 今まで144Hzでフォートナイトをプレイしていましたが、 リスペクトしているプロのぶゅりるさんが144Hz→240Hzでエイムが約1.3倍良くなると言っていました。具体的なその差を聞いてしまったらすぐに変えないと将来の自分に怒られてしまうので、さっさと240Hzのモニターに変えました。 機種は同じくリスペクトしているプロのはるきよさんのおすすめのこちらにしました。 感想としては、以前の記事で 60Hz→

          勝負は全身で挑め!

          超初心者さん用練習メニュー

          ■この記事の対象者 フォートナイト超初心者さん ■本題 グループの初心者さん用に、 遊びながら基礎が身につくようなメニューを考えてみました。 1.建築鬼ごっこ 2.建築ガード練習 3.壁取り合い合戦 ■これらをやるときのおすすめクリエMAP 後ほど書きます... ―――――――――――――――――― 1.建築鬼ごっこ ・目的 建築とキャラクターコントロールの基礎を身に着けよう。 ・ルール 片方が逃げて、片方が追いかける。 ・追いかける側 初心者の場合は、ショット

          超初心者さん用練習メニュー

          敗因分析からのレベルアップ方法

          以前の記事で クリエイティブでの敗因は分析しやすいですよーと書きました。 具体的に敗因を分析し、自分のレベルアップに繋げる方法を記載します。 失敗の原因は2つに分類できます。 1.INPUT(インプット) 2.OUTPUT(アウトプット) ■INPUT(インプット) そもそもその場面での動き方のセオリーを知らない、理解できていない。 ■OUTPUT(アウトプット) セオリーを理解していたのに操作ミスをしてしまった。 どちらなのかを分類出来たら、下記の対策を行います。

          敗因分析からのレベルアップ方法