見出し画像

AI×マーケティング

こんにちは、ピネアルの徳原です。

2023年は、生成AIの進化による話題が盛り上がった年だったのではないでしょうか。

今回はAI×マーケティングをテーマに、ピネアルではどうAIを活用しているのか。そして、活用する中で感じている私の考えを書きたいと思います。


生成AIによる変化

生成AIは、今この記事を書いている瞬間もどんどんアップデートされており、実現可能なことが日々目まぐるしく変化しています。そしてAI登場による変化も各所で取り上げられています。

私自身が思う変化としては、AIにより個人の意志による創意工夫の領域が拡がり、それぞれのクリエイティビティやパワーがますます発揮される時代になっているのではないかと感じています。

AIは、企業目線の位置づけとしてはDX(デジタルトランスフォーメーション)の一つのトレンド、DXに包括されるものとして取り組まれているという理解を私はしています。その目的は、業務効率化と顧客体験の革新です。

AI登場以前もDXによる業務効率化は実現されてきました。しかし、目線を引いてみると、その話は1人1人の生産性向上というよりは、経営者の意思決定が良く仕組み化できたという話が多いんです。ここに私は、個々人のその人ならではの工夫が無視されがちなのではないかという課題を持っていました。

例えば、営業日報の業務があるとします。

会社目線だと、営業日報は組織として営業力を高める仕組み化などのために取り組まれます。

一方で、日々商談に向き合う営業の方にとっては非常に億劫なものだったりもします。DXによるデジタル化で、外出先でも簡単に日報が書けるようになったとしても、書くという個人の負荷は変わりません。そのため、生産性が大きく向上しているとは言い切れません。

そこで、AIの活用です。現場の営業の方が日報を作成する際、書く代わりに、ほんの1分の音声入力で記録ができたらどうでしょうか。最適な日報を簡単に作成できるため、会社の期待値を大きく上回る業務効率化に繋がります。

AIの登場により、個人で自身の業務効率を上げるために何ができるのか?を考えられる領域が生まれたことで、今後の業務効率化はトップダウンとボトムアップの二重で進めていけるようになっていると感じています。個人の意志を無視する傾向が解消されようとしていて、非常に良いムーブメントだと私たちは捉えています。

顧客体験もAIにより変わろうとしています。

例えば、チャットボットを思い浮かべてください。

以前までは、特定の規則に従った無機質な機械的な対応が中心でした。相手がだれであろうとAといえばBと答える、といったイメージですね。

しかし今では、”あなただけ”に寄り添ったチャットボットが登場してきています。人によって相談しやすい相手は共感力の高い女性であったり、年上の男性だったりと異なります。生成AIが登場したことで、そんなカスタマイズが容易になり、それぞれに適した回答ができるような変化を遂げています。

パーソナライズなサービス提供が可能になったことで、人とAIでありながら、体温のあるコミュニケーションができる新しい顧客体験が生まれています。

今後もAIはますます発展していく領域だと思いますが、企業側があまりにもルールを強いてしまうとうまく回らないだろうとも思っています。もっと個人の「こうしたらどうだろう?」といった工夫や、個人の「やりたい」に対し何かを成し得る取り組みがAIの活用においてとても大事になるのではないでしょうか。

ピネアルでのAIの活用

では、ピネアルではAIをどう活用しているのか。私たちは、編集者に近いイメージで活用しています。物事をコーディネーションしてくれるような相手ですね。

ピネアルはコンサルティングという職種なので、クライアントのニーズをふまえてプランを立ち上げていきます。しかし人間は0から何かを考えるのはとても難しく、そこに時間を要してしまいます。私たちはこの考える部分のサポートをAIにしてもらうことで、次のアクションを起こしやすくしています。

例えば、Webサイト作成であれば「どういったメッセージングにすべきか」、AIによるタタキを生成し、そこからプランを練っていくといったイメージです。1人でずっと頭の中で考えるよりも、スッと考えに入るきっかけが作れるのです。

ただし、最終的なアウトプットをAIに依存することは決してしません。初期サポートを得た後に、クライアントに応じた適切な取捨選択やブラッシュアップを行うのは自分自身です。お客様により良い提案を行うために、世の中にあるものを整理し、自身の思考と掛け合わせていくための第一歩としてAIを活用しています。

また、その他にプログラミングでもAIを活用したりしていますが、私たちも生成AIの全ての機能を把握しているわけではありません。基本は「何がしたいか」をベースに日々知識をアップデートしながらAIを活用しています。

個人の意思を大切に活躍して欲しい

ピネアルのAIとの基本的なスタンスとして、依存しないことを挙げました。私たちが、AIと向き合う上で大切にしたいことは繰り返しとなりますが「自分の意志」です。

AIを積極的に取り入れている企業も多数ありますが、その使い方はそれぞれにレベルが違います。この違いは「こうしたい」といった目的意志があるかないかにより生じていると思っています。以前DXがうまくいかない原因にも、テクノロジーを使って何をしたいのか?といった目的がないことを挙げましたが、AIも同様です。

※参考記事:企業のテクノロジー活用を進めるには?

やはり、「意志」がなければ自分のアウトプットではなく、AIの情報に留まってしまう。結局何をしたいか分からなくなりプロジェクトに活用してもうまく回らなくなるのではないかと思います。

AIは手段であり目的ではありません。だからこそ、機能だけに目を向けAIの活用もDXもルールでがちがちに縛ってしまうことも、よりよい結果には繋がらないと思います。

嬉しいことにピネアルのメンバーは、それぞれが「こうありたい」「こうしたい」という意志のもと各種プロジェクトに取り組んでくれています。AIを活用する際も、メンバー同士で「●●のためにこう使ってみたい!」と楽しそうにしている姿を見かけます。

私は、今後もメンバーの想いをしっかりと伸ばし、活躍できる場としてピネアルを存在させていきたい。今後も、個人の「やりたい」を最大限のばす会社でありたいと思っています。

「Will-Can-Must」のフレームのなかでWillを持っている方、1人ではなく仲間と協力して成し遂げたい何かを持っている方はぜひ、ピネアルの門戸をたたいてみてください。まずは気軽にお話しすることで、次のステップへのきっかけとなると嬉しいです。いつでもお待ちしています!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?