見出し画像

ロン毛のマルタ生活②



ここ最近はAirbnbで生活しているオザキです。


画像1



思ってたよりシリーズ



地中海の楽園、マルタ島に来て12日が経ち想像してたマルタ島と実際のマルタ島を勝手に評価していきます。



思ってたより

【朝晩が肌寒い】

地中海の楽園、気候最高、バカンスアイランドと聞けばそりゃ冬服なんかいらないだろ〜って思うじゃん。
空港に降り立った時の寒さはビビりました。クソ寒いと思った。確か15℃くらいだったと思う。翌朝からランニングをしたわけだけどもこれまた寒い。長袖が必要
パーカー1枚、ロンT2枚しか暖かい洋服を持って来てないので戦いは厳しそうです。
昼は日差しが強く上裸になっても問題ないです。日焼けもできます。寒暖差にヤられたスタートです。

画像2




思ってたより

【物価が安い】

日本と同じ感覚または少し高いと噂では聞いていたけど思ってたより物価は安いと思う。思わぬ誤算でラッキーなオザキ。
買うものや暮らし方によって異なると思うけど基本的には安く感じる。
安いものはパスタ・チーズ・ハム・パン・果物・ピザ。特にパスタとパン、ピザはやたら安い気がする。日本で信頼を置いていたパスタブランド『Barilla』は1kgで1ユーロしないので100円くらいかな。激安、毎日パスタ、パスタ人間という感じになりそうです。そして、パン。めちゃ安い。たまたま宿泊中の目の前にパン屋さんがあり買ってみると激安すぎてビツクリ仰天。食パンみたいなやつとセサミパンみたいなやつで2ユーロしなかった。多分200円くらい。店の中に釜があってそこで焼いているパン。パスタパンの二台巨頭がやばいくらい強くて信頼できる仲間。ピザも安い。だからみんなビーチやホステルにピザをデリバリーする。I love Pizza♡

画像3




思ってたより

【街がキレイじゃない】

いや、キレイなんだけどキレイじゃない。伝わるかな〜。今オザキが滞在してるスリーマと言う街はマルタ島のメインシティの一つ。といっても島自体が小さいのでメインシティ同士に歩いて行けるんだけどもスリーマという街は開発まっしぐら。海沿いはビル建設が多く空気はキレイじゃない。道もそこまでキレイじゃない。日本の方が全然キレイじゃんって思う感じ。もちろんバレッタという世界遺産の街や建物の造りはキレイだし伝統的だけどスリーマは思ってたよりキレイではない。なんかヨーロッパといえば石畳で家はカラフルで常に心地の良い街っていうイメージが大きかったけど違った。他の街はまだ訪れてないから何ともいえないけど全体的に土っぽいというか塵っぽいというか埃っぽいというか。

画像4




思ってたより

【治安が良い】

ヨーロッパはスリがヤバいから絶対バックは前に持ってケツポケットに携帯入れちゃダメだよと恐らく何百回は言われて渡欧して来ました。2週間弱過ごして危険ではないと判断しました。スリの話もあまり聞かないし悪そうな人をあんまり見かけない。むしろオザキが悪そうな人に見えてる説もある。コロナにより観光客や留学生が少なくなってるのも理由だと思うけど夜も危険を感じないし女の子でも一人で歩いてる光景をみると治安が悪いとは思えない。スリが多いなら”あえて逆に透明のクリアバックで行動しよう、大胆すぎてスリも寄って来ない気がする”と思いお気に入りのクリアバックを持って来ました。そして使っています。笑 母親に「あんたは取りたいと思うようなものを持ってなさそうな見た目してるからだよ」って何故かディスられました。スレるもんならスってみろって思ってます。

画像5




オザキの思ってたよりシリーズ

実際に来てみてわかったコト、マルタに行きたい行くつもりという人の役に立ちそうな情報を載せていけたらいいな。



世界はでっかい、俺は小さい。





note by オザキ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?