見出し画像

車内で座ってできる!おすすめバスレク3選

本日は、校外学習(遠足)に行ってまいります。

校外学習と言えば・・・
バスレク(バスの中で行うレクリエーション)‼

友だちと、いろいろなゲームを通して中を深める活動です。

しかし、近年はコロナ禍ということもあり、バスレクがストップしていました。

「今日は、久々にバスレクしてもいいよ!」という解禁サインが出たので、やります。

そこで今日は、すわって、落ち着いて楽しめるバスレクを3つ紹介します。

準備するもの

・スマホ
・ホワイトボード
・ホワイトボードペン
・ティッシュ(字を消す用)

スマホは、音楽を流すために使います!
あとは、時間の計測にも使えます。
#かしこい!

ホワイトボードがあれば、しゃべることなく、書くというコミュニケーションができます。

また、事前に「おしりは席につけること」
「他の班に声が聞こえるのは自己責任。ひそひそ話を心がけること。」
というバスの乗車マナーは指導しておきます。

①イントロドン!

まずは、「イントロドン!」です。
シンプルに、曲の一部を聴いて、曲名を当てるゲームです。
1曲正解したら10ポイントです。
スマホのギガに余裕がない人は、「キングボックス」というアプリを使って、前もって曲をダウンロードしておくとスムーズに曲を再生することができます。

②かぶっちゃや~よ

次に、「かぶっちゃや~よ」です。
お題を出します。
例えば、「夏に食べたい、冷たい食べ物と言えば!」

お題に対する答えを、ホワイトボードに1つ書きます。
他のグループとかぶっていなければ、ポイントゲットです!

かぶり0→50ポイント
かぶり1ペア→40ポイント
かぶり2ペア→30ポイント
かぶり3ペア→20ポイント
かぶり4ペア以上→10ポイント

③絵しりとり

最後は、「絵しりとり」です。
制限時間は、2分です。
その間に、絵でしりとりをします。
2分たったらストップします。
その時点で、「いくつつなぐことができていたか?」で競います。

途中で、うまくしりとりになっていなかった場合は、しりとりできていたところまでが、つなぐことができた数になります。

1位30ポイント
2位20ポイント
3位10ポイント で行います。

まとめ

本日は、コロナ禍でもできる
バスレクを3つ紹介しました。

得点に関しては、これが絶対の正解ではないので、アレンジしてみてください。

実際にやってみての気付きは、またシェアできればと思います。

いってきます‼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?