お米

日本に稲作が伝わったのは弥生時代の頃と推定されている。更に古代であった可能性もある。日本は稲作とともに、歴史を歩んできた。江戸時代までは、農民に課された税(年貢)は、米だった。幕藩体制で各藩の経済規模は石高、即ち、お米の収穫量で示されていた。一万石以上の収穫量がある藩の藩主は、大名とされていた。加賀は百万石と言われていた。

お米と日本史は深く結びついている。日本語教師として、稲作文化への知識を深めたいと思う。そういえば、私は小学校教員免許取得の為の教育実習の研究授業で、庄内平野の米作りを担当した。懐かしい。


私は小学校教員免許(更新していない)と日本語教師養成講座修了証を持っている。

日本語教育に、これまでの経験を生かして取り組みたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?