マガジンのカバー画像

代表・山崎の連載『透明な好奇心』

9
運営しているクリエイター

#経営者

方法|『透明な好奇心』

方法|『透明な好奇心』

 それでは次に、この連載において我々が用いる方法について説明する。

 我々は基本的な手法としては、社会学の「質的研究」と呼ばれる方法を用いる。具体的にはドキュメント調査法、参与観察法、自由面接法、そして半構造化面接法である。

 と、このように書いても社会学徒以外には何のことやらさっぱりわからないはずなので、以下、もう少しわかりやすく説明していこう。

 これは、大学に入るに際して積極的に「社会

もっとみる
はじめに|『透明な好奇心』

はじめに|『透明な好奇心』

それでは、あらためてこの連載の背景と目的を説明する。
まずは連載の背景について。
我々の序文でも触れられているが、山崎晴太郎は既存のものさしを当てはめてみる限りでは、「何をやりたいのか、わかるようでわからないデザイナー」だ。

何故ならば、グラフィックデザインから始まり、建築設計やプロダクトデザイン、最近ではファインアートにまで、ある種の人々から見ると「節操が無い」と映るほど短い期間に、様々な分野

もっとみる
加藤晃生 序文|『透明な好奇心』

加藤晃生 序文|『透明な好奇心』

「何なんですか、の先へ」

山崎晴太郎は不思議なデザイナーである。

あるいは、彼は同窓の後輩だから少し失礼な言い方をしても見逃してもらえるのではないかと期待して、敢えて言葉を飾らずに書くならば、「何が専門なのか、いまいちよくわからないデザイナー」だ。

私と同じような印象を持っている方は、一定数いるのではないだろうか。

山崎と自分が初めて会ったのは、立教大学の池袋キャンパスである。その12号館

もっとみる