マガジンのカバー画像

【ハローワーク】定年退職後の手続き

11
定年退職後に行った手続きなど。
運営しているクリエイター

#医療事務

【ハローワーク】へ相談したらスーパーの店員を紹介!どうする?元看護師!

勤務歴35年。精神科の元看護師よっしーです。 さてと↑前回の続きです。ハローワーク就職支援コーナーにて 「看護師は無限大」と名言を残し、いくつかの提案をくれた芋洗坂さんは(お馴染みの芋洗坂係長似の担当者さんです) 追加でスーパーの定員さんの求人票もプリントアウトしてくれました。 🧑‍🏫「看護師とは全く関係ないお仕事を希望される方お勧めなんです。 何がと思われるでしょうね(笑) 実はスーパーで働くメリットは社員割引で食料品等購入できるということです。これは定年後のお財布に

【ハローワーク】へ相談したら意外な仕事紹介!どうする?元看護師!

こんにちは。求職活動中のよっしーです。 先日ハローワークで就職支援サービスコーナーに行きました。 前回から何度も登場している芋洗坂係長さんから (似ているだけで本人ではない)、ついに!ついについに! 名言でました!!!ヨッ!!!👏 ”看護師は∞(無限大)” その日担当してくれた芋洗坂係長さんのお言葉です。 (もう皆さんもお馴染みになってきたと思うので芋洗坂って書きますね!! いいですよね?!)で、何が無限大かと言うと。看護師の退職後のお話。 ハローワークで就

「定年退職」の後ってどうなるの?ハローワーク体験記!

それでは、前回の続きを書いていきますね! まず、離職すると受給手続きする本人が、必要書類を準備し(雇用保険被保険者証・離職票・マイナンバーカード等)ハローワークまで持参し 求職の申し込みを行います。提出された書類等により受給資格の確認・決定が行われます。 受給資格の決定を受けた日から、失業の状態が通算して7日間経過するまでを「待期」と言うそうです。この間は雇用保険の支給対象とはならないそうです。ペンをクルクル回しながら無表情のお兄さんに説明を受けました。(きっと何万回も同