マガジンのカバー画像

【ハローワーク】定年退職後の手続き

11
定年退職後に行った手続きなど。
運営しているクリエイター

#ハローワーク

【ハローワーク】前回の反省点から学ぶ2度目の失業認定日。できるか?元看護師!

こんにちは。勤務歴35年で退職。精神科の元看護師よっしーです。 ハローワークにまたもや来所しました。 ここに来るのも6度目かな? あんなに重かった腰も今ではもはやここが私の職場です! と思うくらい馴染んでしまいました。 この日はテンポ良く行動できました! どこに何を提出するかは2度目なのでスムーズ!👌! 雇用保険の受給資格者証と失業認定申告書を指定された番号へ投函! 完了。👌! あとは名前を呼ばれる間にマイナンバーカードを準備。 名前を呼ばれたら認定確定!

【ハローワーク】へ相談したらスーパーの店員を紹介!どうする?元看護師!

勤務歴35年。精神科の元看護師よっしーです。 さてと↑前回の続きです。ハローワーク就職支援コーナーにて 「看護師は無限大」と名言を残し、いくつかの提案をくれた芋洗坂さんは(お馴染みの芋洗坂係長似の担当者さんです) 追加でスーパーの定員さんの求人票もプリントアウトしてくれました。 🧑‍🏫「看護師とは全く関係ないお仕事を希望される方お勧めなんです。 何がと思われるでしょうね(笑) 実はスーパーで働くメリットは社員割引で食料品等購入できるということです。これは定年後のお財布に

【ハローワーク】へ相談したらドラッグストアを紹介!どうする?元看護師!

意外なお仕事~ドラッグストアー篇~ こんにちは。求職活動中のよっしーです。 さて前回の続きですが…。 芋洗坂さんはドラッグストアの求人票を手に取り話しを続けました。 🧑‍🏫「看護師さんはある程度薬に関して知識がありますから一般の方が働くよりスムーズで頼りにされます。」 👩(・・・ほうほう、何系の薬なのか判断はつくので慌てることはなさそうだ。薬剤師さんとも話ができそう。) 🧑‍🏫「看護師という経歴があれば賃金も色がつくと思います。」 👩(...い、色?!?!)

【元看護師】60歳で定年退職。どうなるの?ハローワーク体験記!

こんにちは。勤務歴35年。精神科の元看護師よっしーです。60歳で定年退職し現在、就職活動中!!! "退職したらすぐにハローワークに行った方がいいよ"とよく聞いてはいたけど、、。なんと言っても面倒くさそうな手続きを今からしなきゃ行けないのかぁ。と思うと腰が重すぎる!(タダでさえ腰は重い歳なのに!) 昭和生まれの松田聖子ちゃん世代の私は、看護師一筋できた為、看護以外の事はとにかく疎い、、(当時、電子カルテじゃなくてよかった〜笑) 今まで勤務してきた時は、こう言う面倒くさい手

「定年退職」の後ってどうなるの?ハローワーク体験記!

それでは、前回の続きを書いていきますね! まず、離職すると受給手続きする本人が、必要書類を準備し(雇用保険被保険者証・離職票・マイナンバーカード等)ハローワークまで持参し 求職の申し込みを行います。提出された書類等により受給資格の確認・決定が行われます。 受給資格の決定を受けた日から、失業の状態が通算して7日間経過するまでを「待期」と言うそうです。この間は雇用保険の支給対象とはならないそうです。ペンをクルクル回しながら無表情のお兄さんに説明を受けました。(きっと何万回も同

【ハローワーク】就職支援サービスコーナー体験記。どうなる?60歳の壁。

就職支援サービスコーナー ①前回の投稿からステップアップ!前回までは、子育て中の娘に代筆してもらいながら開始していたこのnote。ついに自分で投稿の方法を覚えてみました!!(やればできる60歳!ー) それでは今日は就職支援サービスコーナーのお話です。スタート! 職業相談に行きました‼ 正看護師の資格があり病棟・外来・管理職の経験がある私でしたので体力とやる気さえあれば仕事は沢山ありました。 が、、、しかし、、、 60歳過ぎてからの新たな出発にはかなりの勇気が必要です。