マガジンのカバー画像

『養性訣』解説 - 江戸の養生書を読む 01

14
江戸時代の名医、平野重誠の『養性訣』の翻刻と、内容の解説をしていきます。
運営しているクリエイター

#メンタル

淡々と今を生きる - 養性訣解説10

面白おかしく暮らしたい、華やかな生活がしたい、有名になりたい。誰もがもつ正常な欲求だろう。ただ、これらの欲には際限がなく、求めすぎると体を病んでしまうことがある。 今回の『養性訣』は、欲望と心に関することがテーマになる。心の摂生は五事調和の最終目標で、ここで上巻も終わる。それでは、欲にとらわれすぎると、身体にどういった影響が出るか、まずは以下を読んでみよう。 【原文】 人々安逸(おもしろきこと)に耽(ふけ)り、歓楽(たのしみ)に習(なれ)て、ただ富貴栄華を慕い、名声功利競

江戸後期の養生書にある健康器具を再現し実際に使ってみた - 養性訣解説11

アップルの創業者のひとりが禅を学んでいたというのは、誰もがご存知だろう。 また、グーグルやインテルなどの世界的なIT企業でも、マインドフルネスという、禅のような瞑想呼吸法を取り入れている。これは社員の集中力を高めたり、心の不調を緩和させるためだ。 このような禅をもとにした呼吸法は、現在世界的に広がっており、当noteで解説中の『養性訣』においても、心身を調える重要な方法として紹介されている。 『養性訣』の呼吸法は、白隠禅師という、江戸中期以後、多くの養生家に影響を与えた