見出し画像

2022年度 部員自己紹介第3弾


皆様おはようございます。こんにちは。こんばんは。SRS二年のさっちゃんです!
皆様とお会いするのは、一週間ぶりですが、いかがお過ごしでしょうか?
SRSの活動拠点、聖心女子大学のある東京では、最近は最高気温26度。
すっかり夏の気候になって参りました…。
かき氷とは言わないから、あずきバーが食べたい。そんな気候です。

さて、本日皆様にお届け致しますnoteは、
部員自己紹介第3弾、2年生編Part2!(大歓声)
早くも第3弾を迎えました部員自己紹介!
今回は、個性が光る2年生【セブンティ】【かんら】の自己紹介をお送りいたします!



【セブンティ】


こんにちは!
2年史学科日本史コースに在籍中のセブンティです。少し長いので、セブンちゃんと呼んでください😊ラジオネームの由来は、
なおを数字→70 (セブンティ)こんな感じです。
父が、数字に直せる名前にしようということで妹も数字に直せる名前になっています。
出身は長野県上田市です。東京から北陸新幹線で1時間30分、一瞬真田丸でゆうめいになった町です。田舎といえば田舎ですが、上京してから関東圏からアクセスは割と良いのではと感じています。
長野県の好きなところは、いつでも落ち着いているところです。道で人とすれ違う確率は東京の半分以下です。そのため、自転車に気をつけながら端で歩いていれば爽快な気持ちで美味しい空気を吸いながらお散歩することが出来ます。
空気が美味しいので、ぜひいらした方は長野県に着いたらまず空気を吸っていただけたらと思います😊

これから挑戦したいことは、1人旅行です。史学科に所属しているということもあり、自分の目で見て学ぶということが大切だと感じています。なので、メジャーではありますが京都奈良🦌へ行きお勉強したいと思います。他にも行きたいところが沢山あるので、安全に気をつけながら隙を見て勉強旅行に出かけたいです!

これからSRSで様々な事を勉強・吸収していきたいです。よろしくお願いいたします!

【かんら】


皆さんおはこんばんわ!かんらと申します。時が経つのは早いもので2年になってしまいました。大人になりたくありません。かんらです。

自己紹介ということで、改めて名前の由来をお話しようと思います。かんらという名前の由来はですね、高校時代に私は文芸部に所属していたのですが、ペンネームを「もうそんないらんやろっ!」ってくらいたくさん所持していました。「かんら」は初めて持ったペンネームなので、本当になんとなくでこのラジオネームにしました。

覚えていただければ幸いです!また1年間よろしくお願いします!!



以上2年生の【セブンティ】【かんら】の自己紹介でした!
2名とも、文章を書くのも話すのにも才能のある、私の尊敬している同期です。
今後のラジオなどでも、登場するかもしれません…..推すしかありませんね?

さあ、次回はどんなnoteが更新されるのでしょうか?!

コメント💭や、いいね♡など、note更新部員の励みになりますので、どしどし頂けますと幸いです!

最後になりましたが、皆様の健康と幸せを願って…
またお会いしましょう~🍀再见👋 auf Wiedersehen!

(文章構成担当:さっちゃん)

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?