見出し画像

子供に中学受験をさせる?させない?

中学受験に挑戦するかしないか

これを子供自身に決めさせることは酷で、当然親が主導して計画をたてていくことになります。しかし、最初から絶対受験させると決めている家庭は別として、少しだけ興味がある家庭は、どう判断していけばいいか迷うところではあると思います。

興味を持ってから、受験をするかしないかの判断の手順をまとめてみます。

まず、中学受験をするメリットとデメリットの整理です。

中学受験は、一般的に中高一貫校のところが圧倒的に多く。高校受験がないことが大きな特徴です。
高校受験がないことは、大きなメリットでもあり、大きなデメリットにもなります。

高校受験というのは自分の学力に合った高校を選ぶとても良いチャンスです。そして年齢的にも受験という精神的負担を乗り越えることで大きく成長できるチャンスでもあり、受験を経験することで、勉強への意識が大きく変わる子たちがたくさんいます。

それと反対に、中高一貫校には、高校受験がないことで、勉強に対してメリハリがなく、成長するチャンスを失われている子がたくさんいます。一方、高校受験がないことで、高校の先取り学習ができ有利な面も大いにあります。ただ、それは、勉強が得意な、特に数学が得意な勉強センスがある子に限っての話です。わけがわからないまま、どんどん先に進まれて苦労する子もたくさんいることは、あまり表に出てこない現実です。

他に中学受験校のメリットとしては、同じような学力の子が集まるので、先生も授業がしやすく、全く勉強しない子がクラスを荒らす学級崩壊というような、「外れクラス」というような可能性も少ないというメリットもあります。また、自分の生活スタイルに合わせ、部活動にも取り組みやすい学校も多いようです。

個々の子供によってメリットデメリットは大きく変わってきますので、親としては、それを丁寧に整理しておく必要があるでしょう。


どの学校に挑戦するか?

志望校を選ぶ上で一番大事なのは、受験をしようと思ったときの学力です(受験勉強スタートは小4が理想)。塾へ行って中学受験を勉強したからといって学力が大きく変わることは期待しない方がいいです。そんなに簡単に成績や学力は上がっていくものではありません。いくら塾にお金をつぎ込んだとしてもです。

もちろん学力が伸びて、偏差値も順調に上がる子もいますが、実はそれは少数派です。元々持っている才能が偏差値に最も影響します。偏差値が上がる子は、もともとセンスや能力に優れている子です。つまり、小4にもなればある程度、その子のセンス、能力が見えてきています。もちろんそれから伸びる可能性は否定しませんが、それを見込んで志望校を決めることはあとあとたいへんです。

ここから先は

871字

¥ 100 (数量限定:残り 10 / 10)

よろしければサポートをお願い致します。活動の継続と、さらなる充実のために使わせて頂きます。