大動脈解離(ER病棟)

1.大動脈解離
#StanfordB型大動脈解離
(大動脈弓部位から腎動脈レベルまで)
既往歴;
#多発嚢胞腎
#CKD (透析月水金)
#慢性心不全
#高血圧
#薬剤有害事象
ニカルジピンによる左上肢血管炎

収縮期圧<130mmHgを目標に高圧治療中
ニカルジピンから経口摂取へ移行

2.
#脾静脈解離
#腹腔動脈解離
頭部MRI,MRAで明らかな異常はないものの,中大動脈に波うちが認められるSAMSegmental arterial mediolysisか?
(動脈の中膜に分節性融解が生じることにより解離性動脈瘤等を生じ
る疾患で,腹部動脈瘤破裂により腹腔内出血を来すことで知られているが,複数の動脈系で同時多発的に存在し,脳動脈でも生じる)

家族に腎梗塞歴あり.遺伝的な血管疾患か?遺伝子検査など希望があればしても良いが,,,今急いですることでもなさそう

ロードバイク,階段昇降12階,ランニングなど
活動量多すぎ目な人,運動制限+解離の怖さをとくとくと解説をしなければ危険かも
大動脈解離の日常生活
”大動脈解離・解離性大動脈瘤の予防には、日常の生活習慣を見直し、肥満をはじめ、高血圧や糖尿病、脂質異常症の是正が重要です。また、激しい運動を控えて軽い運動を毎日行い、急激な寒冷にさらされないようにして血圧の上昇を予防することも大切” わかりやすく説明する
http://www.npo-jhc.org/image/pdf/kairi.pdf



解離にβ遮断薬使われるのは心拍数下げるため
.強いパンチ  だけでなく
・弱いパンチを高頻度 でも再解離は起きてしまうため!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?