seimeihandan

seimeihandan

最近の記事

人生やりなおし計画4

家を脱出した僕は、とりあえず短期賃貸を借りることにした。本来は家を出る前に決めておかなければならないのだろうが、追い込まれなければやれない僕にはそれができなかった。しかし、いざ借りる時になって問題が発生した。保証人がいらないのが短期賃貸の特徴だが、緊急連絡先はどうしても必要であるとのこと。じゃあ家族のいない人はどうするんだ?と思ってネットで調べてみたところ、どうやら聞かれるだけで直接連絡がいれられるのではないようだ。とはいえ、最初にいったところは確認はするとのことなのであきら

    • 人生やりなおし計画 改名判断編2

      細かくわけると以下のようになる。 天運卦→家等がもつ、大まかな運気(意味的にはあまり強くない)     一番下の文字を下卦、その上を上卦とする。               一文字姓の場合は、八純卦でみる。(天、沢、火、雷、風、水、山、地) 地運卦→その人間の根本性質、土台。 一番上の一文字を上卦、それより下を下卦とする。           一文字名の場合は、八純卦でみ

      有料
      100
      • 人生やりなおし計画3

         ふと、宝くじ売り場で聞いた話を思い出した。             売り場のおばちゃんが「あんたよく当たるねえ」と当たりくじを換金に来た人に声かけしたのだ。そして声をかけられた男性は「自分はパソコン三台使って予想をし、月に百万ほどの純益をあげている」とかえした。ぼくは驚き、そしてこう考えた。「そうか、本気で予想しなければ当たらないんだ」     その時、家にはロトナンバーズの予想ソフトがあった。まったく当たらないので放置していたが、予想の記録をもう一度調べてみると、はずしか

        • 人生やりなおし計画2

          やる気をだすための方法はやり始めること。やる気で検索すると、必ずそうでてくる。それは確かにそうなのだろうけど、きっと多くの人は、そのやり始めることに強い抵抗感を持つのだと思う。「それでも出来ないってことは、それほどやりたくないってことなんです。」という人もいるが、もちろんそれも違う。一言でいえば怖いのだ。感受性の強さや、経験の少なさが、怖さを増幅させ、やりたい気持ちに勝ってしまう。 ぼくが、家を脱出するのに使った方法は少しずつ自分を追い詰めていくことだった。まず身のまわりの

        人生やりなおし計画4

          人生やりなおし計画 改名判断編

            「子供は親をえらべない」 といいますが、それと同様に自分の名前もえらべません。   「人は自分の名前をえらべない」  、では名前とはいったい何なのでしょうか。 名前とはまず、親が子供を育てる際の指標の表れです。その子に何を望むのか、期待するのか、それらを表現したものです。単に漢字、言葉の意味だけでなく、だれが名づけたか(名づけさせたか)、さらには兄弟、先代、先々代からの因縁もからんできます。そしてもうひとつは、人から名前を呼ばれ続けることで生まれた、自分自身のイメージ

          有料
          100

          人生やりなおし計画 改名判断編

          人生やりなおし計画

           人生をやりなおしたい。 失敗した、うまくいかなかった、何も出来なかった人生を一からやりなおしたい。 年をとるにつれて、その思いは強くなっていきました。 いま僕は人生やりなおし計画を進行中です。 実家での生活は、たとえるなら「厳寒の中、ハダカでぬるま湯につかっている状態」でした。このままでは確実に死ぬ。しかし、いくらガチガチふるえ、体温が少しずつ奪われていく状態であっても、ハダカのまま外へ飛び出していくのは厳しすぎる。いつか服(福)が舞い降りてくるかもしれない、などと

          人生やりなおし計画