見出し画像

プロジェクターのマーケティング方法

「プロジェクターの、プロジェクターによる、プロジェクターのためのオンライン講座」を長年提供している、プロジェクターで栄養学の資格も持つチャーリーさんと、4/6プロジェクターで長年広報で働いてきた経験から新しい時代のマーケティングを提唱する本『アンチ・マーケティング・マニフェスト』を出版したミシェル・ロペズさんの対談を、星来目線でまとめてみました。

【 2021年7月26日更新 】

■■□―――――――――――――――――――□■■


現在の世の中のマーケティングのほとんどは、以下の2つのカテゴリーに入る。

・ターゲットを決めて捕獲作戦(強制誘導)

・「本当の自分じゃない自分(偽りの自分)」で売り出そうとしている


プロジェクターのオーラは
人へ向けると
すでに尖っているので
ジェネレーターたちの
直接的な
強制誘導的な
尖ったマーケティングの
仕方だと
やり過ぎになる。


ジェネレーターたちは、
ボワボワして包み込む感があるから、
先鋭的な売り込み方しても
オーラで和らぐ。


世の中にある
ほとんどの
マーケティング戦略は
ジェネレーター
マニフェスター向けで
プロジェクターには合わない。
プロジェクターは
プロジェクターに合った方法で
マーケティングしないといけない。


「分かる」からと言って
全部出す必要はない
情報やアイデアは
小出しで良い。
出し過ぎ注意。


プロジェクターが
知っていることを
すべてジェネレーターに伝えたら、
ジェネレーターは
「人間らしさを保てなくなる」
らしいので(笑)
一度に伝える情報は
小出しに一滴2滴にする。


反応がなかったら
「もっと努力!」
はプロジェクターには
向かない。


上から目線はダメ。


気分よく (←大事)
遊び心を持って
投げてみる。


クリーンな
エネルギーを
投げること。


「人のため」ではなく
欠乏感から
「自分のサバイバルのため」
に投げるのはダメ。
(蒔いた種は
自分で刈り取る)


少なくてもいいから
貯金をしておく。
(エネルギーは
余分に確保しておく。
神経が安定する。
エネルギー的土台)



チャーリーさんの講座(英語)https://www.projectormovement.com/projector-prosperity

ミシェルさんの本(英語)
https://www.amazon.com/Anti-Marketing-Manifesto-Without-Being-Sellout/dp/1525580434/


■■□―――――――――――――――――――□■■


ご参考になれば嬉しいです💗



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?