見出し画像

今年の春、リハビリの目標が達成できて安堵した話

今日はもうダメでーす。
クタクタすぎて😫 
夕ご飯は、とても作れそうにありません。

夕方すぎ、そう言って夫に
ヘルプのLINEをしました。
晩御飯を作れません宣言。

実は、そんなに
珍しい話ではありません(笑)

今日は、訪問リハビリの患者さま4人と
それぞれのおうちの近くにある桜の木まで
歩行訓練または、車椅子保持訓練と題してお花見🌸に行き、
晩御飯を作るための体力を消耗しました。

車椅子を押して、普通の道を歩くのは
本当のことを言えば
想像よりはるかに重くて大変😅です。

それなら、
無理して頑張らなくていいんじゃない?
という事ですが…
そう言う訳にはいかない理由がありまして。

この冬、
訪問の患者さまと一緒に目標を立てました。

春になったら、
車椅子で桜を見に行きましょう。

春になったら、
歩いて桜を見に行きましょう。

その目標に対して、

筋力強化訓練
体力向上のためのトレーニング
呼吸訓練
車椅子に座る練習
杖で歩く練習など、一緒にリハビリを励んで来ました。

そういう話があっての
今年のお花見🌸🌸🌸

先週予告していたため、訪問すると、
みなさん今日は、ソワソワして
首を長ーくして待っておられました。
なんなら昨日から、お話されていたようです。

画像1

お天気もよく
花びらが、ひらひら風に吹かれて舞っていました。

みなさん
いわゆる「いい顔」で桜を楽しんでらっしゃいました。

帰宅してからは
みなさん さすがにお疲れモードでしたが、
心が満たされた疲労のご様子でした。

ひろった花びらをご家族に渡されると
ほうほう😄と笑顔だったのに
水に浮かべるグラスを準備している間に
なぜか、ゴミ箱に捨てられてしまったりとか

スマホで患者さんをとった映像を見せると
たくさん写真をとってもらって良かったねという家族さんとか。
「えっ?そこですか?」
というツッコミを入れたくなるハプニングもありましたが
たくさんのありがとうも貰いました。


今年も患者さんの嬉しそうな笑顔が見られたし、
急変など医療的な処置がいらなかった安堵と
頑張ってくださった患者さまに感謝の思いが込み上げます。

名称未設定のデザイン (78)

クタクタで大変なことは既に知っているのに
毎年この季節はそうちゃうなぁ…私ってバカだなぁと思いつつ
口は悪いけど
こんなバカなら、なってもいいかな?とも思ってます。

この季節をきっかけに、
セラピスト(私)の自己満足にならないように
しっかり患者さんやご家族の
日常生活能力の向上やQOLの向上に努めていきたいと
気持ちを引き締めつつ

とりあえず、今日のところは
「よく頑張ってるよ私」と褒めてやろうと思います。

たぶん、日本全国のリハスタッフは
私と同じか、それ以上のことを
たくさんしていると思います。

これも仕事のひとつではありますが
みんなに拍手!!!

明日からも頑張っていきます。

こちらの記事は
川ノ森千都子さま企画の
もっと自分ほほめましょう【自分ほめ企画】に参加しております。

千都子さま
いつも美味しそうな息子さんのお弁当・お食事記事のアップ
こうした企画など楽しませて頂きありがとうございます。
そして、今回の企画参加もよろしくお願い致します。

#自分ほめ企画



最後まで読んでいただき ありがとうございます 気に入っていただけたら、サポートもよろしくお願いします。