見出し画像

検証が待たれるボート事故誤報|【高橋ユキ】のこちら傍聴席⑥

 2020年9月に会津若松市の猪苗代湖で遊泳中の4人がプレジャーボートに巻き込まれ、小学生男児が亡くなり、その母親など2名が重傷を負うという痛ましい事故があった。

 ボートを操縦していたいわき市の元会社役員・佐藤剛被告人は業務上過失致死傷罪で起訴され、福島地裁は今年3月24日に禁錮2年の実刑判決を言い渡している(求刑禁錮3年6月)。弁護側は即日控訴した。

 わずか8歳の男の子の命が奪われ、母親も両脚切断の重傷、別の男児にも重傷を負わせたという痛ましい事故であるにもかかわらず禁錮2年という一審判決について、インターネット上では「罪が軽すぎる」との非難も多い。

 事故については佐藤被告人の逮捕前から福島県内のみならず全国のメディアが報じていたが、その一部について「誤った報道により名誉を傷つけられた」と、佐藤被告人が民事訴訟を起こしていた。

 計3300万円の損害賠償を求める民事訴訟の被告となっていたのは、共同通信社と福島民報社。佐藤被告人が主張していた〝誤った報道〟とは、2021年9月、彼が逮捕された翌日に共同通信が配信した『3人死傷の猪苗代湖ボート事故 同乗者撮影の動画に「やばい」と声』と題された記事だった。本文には〈プレジャーボートの同乗者が撮影していた事故当時の動画に、異変に気づいた関係者が「やばい」などと慌てる声が記録されていた〉ことや〈船がそのまま走っていく様子が映っていた〉こと、そして〈同乗していた約10人に佐藤被告人が「何も無かったよな」など口止めをしていたことが判明〉したことが書かれていた。福島民報は共同通信が配信した記事に加筆し、紙面や自社サイトに掲載した。

 この民事裁判の被告である共同通信社は、全国の地方新聞社等を加盟社とする社団法人であり、取材・作成した記事を加盟社等に配信する事業を行っている。加盟社はその記事を自社の発行する新聞等に掲載・配信することができるため、福島民報を含め複数社が、今回問題となった記事を掲載しており、日本全国にこの記事が広まった。

 佐藤被告人が〝誤った報道〟であると主張したのは、問題の動画の存在自体が確認できなかったためだという。刑事裁判で弁護人が動画について証拠開示請求を行ったところ、福島地検の回答は「不存在」。「やばい」という音声が記録された動画は存在しない、という回答だった。

 共同通信や福島民報が当時の取材で、どのような情報を得ていたのか。取材者らの本人尋問が行われるかと思いきや、民事訴訟は2022年3月の提訴から1年2カ月後の今年5月16日、福島地裁(小川理佳裁判長)で和解が成立した。

 報道機関が発表した記事に対する名誉毀損訴訟では一般的に、報道機関側が記事の内容の真実相当性を立証するため、取材メモなどの記録を提出するが、この民事訴訟において共同通信側が提出したのは、取材メモではなく、取材記者が上司に報告したLINEのスクリーンショットのみ。県警幹部から聞いた話を箇条書きで送信したものだった。

 和解条項は①解決金の支払い、②おわび記事の配信、③取材の問題点の検証の3点。なぜこうした記事が出たのか、検証結果が待たれる。


たかはし・ゆき 1974年生まれ。福岡県出身。2005年、女性4人で裁判傍聴グループ「霞っ子クラブ」を結成(現在は解散)。以後、刑事事件を中心にウェブや雑誌に執筆。近著に『逃げるが勝ち 脱走犯たちの告白』。

ニュースレター↓



月刊『政経東北』のホームページです↓

よろしければサポートお願いします!!