見出し画像

【中学生でも分かる】グローバルIP・プライベートIPってなに?

こんにちは!アメリカ・シリコンバレー在住のSeikaです😊

インターネットの世界で、私たちが普段何気なく使っているIPアドレス
このIPアドレスは、実は2種類あります。
それが「グローバルIP」と「プライベートIP」です。
この二つはどう違うのでしょうか。
今回はこの違いについてまとめていきます。

(2023年11月9日公開)



1. IPアドレスって何?

まず、IPアドレスとはなんでしょうか。
こちらは「Internet Protocol Address」の略で、インターネット上の機器が互いにデータを送受信する際の住所のようなものです。
IPアドレスのおかげで、インターネット上でデータを正しい相手に送ったり、受け取ったりできます。

現在、IPアドレスは2つの主要なバージョンに分かれています。
IPv4IPv6です。

IPv4は数字を4組並べたもの。
例: 192.168.1.1

ただ世界中でインターネットを使う人が増えて、このIPv4の番号では足りなくなってきました。
そこでできたのが、IPv6
こちらは、もっと長くて複雑な番号です。
例: 2001:0db8:85a3:0000:0000:8a2e:0370:7334

このIPv6があるおかげで、これから先もたくさんのデバイスがインターネットを使えるようになりました。

IPアドレスの確認方法ですが、
Windowsではコマンドプロンプトの「ipconfig」、
macOSとLinuxでは「ifconfig」または「ip addr show」コマンドで
確認できます。
スマートフォンでは、iOSは「設定」からWi-Fiの詳細、
Androidは「設定」のネットワーク情報
ローカルIPを見つけることができますよ。

2. グローバルIPとは?

IPアドレスが分かったところで、今度はグローバルIPとプライベートIPの違いです。

まずはグローバルIPアドレス。
これはインターネット上で唯一無二の住所です。
世界中どこにもかぶることのない、特別な番号
世界中のどのコンピュータからでも特定できるものです。

例えば、ウェブサイトを閲覧する際、
そのサイトは独自のグローバルIPアドレスを持っており、
あなたのブラウザはそのアドレスを目指してデータを送受信します。

3. プライベートIPとは?

一方、プライベートIPアドレスは、ある閉じられたネットワーク内だけで通用する住所。
つまり、自宅や学校、会社など限られた空間内でのみ使われます。
外の世界とは異なり、この中では自由に使えるものの、
インターネット全体には通じません。
家の中のWi-Fiネットワークに接続されている各デバイス(スマートフォン、タブレット、パソコンなど)が、
ルーターによってそれぞれ異なるプライベートIPアドレスが割り当てられているイメージです。

4. なぜ2種類あるのか?

簡単に言うと、デバイスが増え続けるこの世界では、グローバルIPアドレスだけでは足りなくなるからです。
グローバルIPは数に限りがある貴重なもの。
そこでプライベートIPを活用して、多くのデバイスをスムーズにインターネットにつなげる仕組みを作っているのです。

なお、IPアドレスの管理と割り当ては、IANARIRIETF等の機関が連携して行っています。

5. まとめ

インターネットでは「グローバルIP」と「プライベートIP」の2種類のアドレスが使われています。
グローバルIP世界中で唯一無二の識別可能なアドレスであり、インターネット上のどのデバイスからもアクセス可能です。
一方でプライベートIPは、自宅やオフィスのような特定ローカルネットワーク内でのみ使われ、外部からはアクセスできません。

これらのIPアドレスを使い分けることで、限りあるグローバルIPリソースを効果的に活用し、日々増え続けるデバイスがインターネットにスムーズに接続できるようになっています。

それでは今回は以上です。
次回の記事でお会いしましょう!

Follow me here😊

YoutubeInstagramXThreadsDribbbleLinkedinBehanceNotionPortfolioFigma質問

よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。