見出し画像

功徳にあふれた一日を

昨日は朝から渋谷へ。大本寺・乗泉寺さまの門祖会にお参詣させていただきました。

100年に一度の再開発が行われている渋谷。その中心部から歩いて数分のところにある生きたお寺。見方を変えれば世界一の仏教寺院です。ありがとうございます。

そのまま横浜へ戻り、教区合同御講を奉修させていただきました。お席主のご挨拶、体験談、それぞれが素晴らしく、胸がいっぱいになりました。本当に泣いてしまった。

御講は佛立の命。御会式はお寺の御講。汝、往詣せよ。そこに集う方々、そこで語られるフィクションなしの真実、それぞれのドキュメンタリー。かけがえのないファミリーヒストリー。

つぎはぎだらけのインスタントな仏教。エビデンスなしのコンビニエンスな仏教。玉石混淆。権実雑乱。まさに末法です。

だからこそ、小手先ではなく、上辺ではなく、真実を真実に、道理、文証、現証という「三証具足」の義に則り、彼も助かり、我も助かる仏法の実践に励む。次々とサインが顕れます。

御講の後、歳藤さんご夫妻とお話したり、内陣改修の打ち合わせをしたり、寺子屋の会議があったり、充実した土曜日でした。

今日も目一杯。功徳を積ませていただきます。皆さまもかけがえのない、功徳のある、素敵な一日をお過ごしくださいー。

ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?