見出し画像

岡山の記念写真と京都で初の組御講

岡山 妙現寺さまから写真が届き、ありがたいですー。山内御導師とネパールでご一緒した母や伊藤局長、瓜生さんご夫妻もお参りくださいましたし、横浜から大勢のお参りをいただきました。今生人界の思い出の写真です。ありがとうございます。

団参した皆さんは薫化会の子どもたちのお給仕に特に感激したそうです。ご宝前をお敬いする心、おしぼりをお出しする姿に表れていて、勉強になったと教えてくださいました。お給仕の精神こそ佛立信心そのものです。

昨日は海外弘通促進委員会、米国教区弘通促進委員会の会議でした。まだまだ課題もありますが、あと10ヶ月、海外部長として責任を果たしたいと思います。

ご信心の基本は給仕にあり、ご奉公の基本は無私の謙虚さです。公平さを装いながら恣意的になってはご弘通は止まり、罪障を積むだけ。異体同心であれば万事を成し、そうでなければ虚しく終わる。現証こそ佛立。御法さまは怖いです。

会議終了後、どうしても伺いたかった果歩ちゃんの御霊前にお参りすることが出来ました。市内の移動を考えてTimesのレンタカーにしました。大正解。あっという間にお家に到着。あらためて、1週間前の虹について語り合い、そのサインを受け止めて鳥肌が立ちました。そうちょうど一週間。忌日のご正当です。偶然はありません。

帰り道、丸太町の「KAORU’S FACTORY ★丸新自転車商会★」に寄りました。久しぶりに寄りたくて、お店の近くでレンタカーしたのです。馨さんはPERSON’Sジェットスキーチームのプロ選手だった大先輩なのです。

10年近く前に馨さんからスペシャルな自転車をいただきましたが、久しぶりにお邪魔すると自転車屋さんではなく完全に「新しい乗り物屋さん」になっていました。電動キックボードというか、すべての街乗りのマシンが揃っていました。さすが馨さんです。すごかったー。またゆっくりレポートします。

今日は10時から長松寺のご宝前で京都組として初めての住職御講でした。たくさんのお参詣でありがたかったです。渾身の御法門、頑張ってさせていただきました。みんなで涙、涙でした。

いま、新幹線で横浜に向かっています。やっとリリーに会える。本当に嬉しいです。でも、夜は東京へ向かいます。

今日も、ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?