見出し画像

【⏱️3分ブログ】記事No.7竹花貴騎❎インスタグラマー【だからあなたの情報は見られない!ファンを生み出すスキル】(番外編03)

はじめまして!
こちらの記事はインスタグラムで集客して収益を上げる事を目的として、インスタグラム運用に必要な考え方や集客するために必要なTO DO、MDS(マデサポ)を活用してフォロワー→ファンを増やす方法をまとめた内容となります😏
インスタグラム集客に興味を持った向学心のある方の一助になれば幸いです🤣
継続は力なりです💪

3分で読める!このブログでわかる3つのこと

  1. 竹花貴騎❎インスタグラマーでの攻略方法

  2. インスタグラム運用の具体的な方法

  3. ユーザーに届ける明確な説明書の作り方


竹花貴騎❎インスタグラマーの狙い

集客はインスタグラム一択!と竹花さんは何度も何度も教えてくれますが、なぜインスタグラム一択なのか?

一昔前のインスタグラムはセレブの写真でキラキラ系の投稿が多かったと思います。かつては若い世代が特権のようにインスタグラムを利用するイメージでした。tik tokも同じような印象を持っている方も多いのではないでしょうか?

しかし、現在はどうでしょう?特権現在のインスタグラムは老若男女幅広く活用されるように成長してます。
幅広い年齢層に受け入れられ、有名な通信リソースと同じように使われるのも近いのではないでしょうか?
投稿内容もグルメ、美容、健康、ファッション、ダイエット、お金などなど、興味ある方が多いキーワードを#ハッシュタグ検索するだけで何十万件も投稿が出てきます。
ショップ情報や美容ノウハウ、ビジネス豆知識、洋服のコーデやダイエット成功者のダイエット成功までの軌跡、独立して成功するまでのオンライン販売などなど、本当に多くの情報が溢れてますね。

ちなみに私は2024/5月現在、インスタグラムをやり始めてからまだ1ヶ月程度ですが、とてもびっくりしたのがハッシュタグ検索すると若い世代なら若さやオシャレさなどで外見も見るからに美しい世代がフォロワー何万人とついているのを見て驚きましたが、もっと驚いたのが70歳を超えているであろう高齢の方でも同じようなフォロワー数を誇っている方もたくさんいるという事でした。

竹花さんのUR-U講義では、講義時点では2021〜2022年の期間での収録内容でしたが、その中でも「インスタグラムは今一番伸びているSNSで他のアプリと比較しても右肩上がり。右肩上がりということは、人が集まり人が集まる所にはお金が集まるという事に一番マッチしている」と講義してます。

実際、2024年5月現在はどうでしょうか?
この内容はスキマ時間を活用してUR-Uオンラインスクールで学んでおります📲

2024年5月のインスタグラム利用者数

インターネットで探せる情報だと2019年は3,000万人と言われてました。
しかし、5年経過した現在は6,600万人!と言われております。
この数字はyoutubeの7,100万人に近く、LINEの利用者数である9,600万人に迫る勢いです。
ちなみにインターネットで探した情報だと、LINEもyoutubeも2019年のデータからほぼ変わりなく、伸びているのはインスタグラムだけです!
オンラインマーケティング業界では新たなSNSが出来たらそちらの利用も必要だと思います。

あと、最近ですが私の周りでもインスタグラムの利用をしている知り合いが増えております。
行きたいカフェや居酒屋(笑)もインスタグラムで割引などの施策を初めてますし、必要な媒体になってきてます。
この施策ってありがちですが、会社員の40代以上などにも意外と刺さるんです。
ビール飲みながら、なんとなくアプリ入れて割引のQRコード読み込んでフォローして画面見せたらビールもうおかわり!なんて感じで気づくとフォロワーされちゃうんですね。

インスタグラムの一択の理由

上述のように
①利用者数が他のSNSと比較しても伸びており、その勢いはLINEに迫るほどだから
②10代20代だけではなく利用者数の年代が幅広くなってきているから
③リールなどの投稿ネタが基本的にとても短く、15秒〜30秒くらいで閲覧できるネタが増えてきていて、閲覧する手軽さもあるから
④現在のところ、利用者数の増加に伴って競合するアカウントも増加しており、インスタグラムで情報を得ようとするユーザー層にアプローチするという仕組みが出来あがっている。

インスタグラムを利用するデメリット

インスタグラムはフォロワーを増やし、集客を目的に活用します。
そのため、私がデメリットと考えられるものを挙げてみます。
①情報過多になりつつある
②ユーザーの情報を選別する視点のレベルアップがされている
③リール動画の投稿ネタで出せる時間が短くなってきている

これは、全て他のSNSでも言われている事だと思いますのでインスタグラム特有のデメリットというわけではないかもしれません。
①のデメリットは
その場所が賑わえば当然、人が賑わう、賑わえば情報が増えるのは当然。
情報過多の中で
「どうやって差別化を図るか」がインスタグラム運用の重要なポイントとも言えますので、ここに注力するという事を強く意識する必要がありますね。

②のデメリット
私はお笑い芸人さん大好きですが、当然、誰でもいいわけではありません。
好きなタイプはその時代にあった芸人さんで今まで見なかったタイプ、今までも同じようなタイプはいたけど、同じようなネタで笑いととるタイプの2パターンが好きです。
前者は一発屋、後者は職人漫才師的なイメージです。
私以外の世の中の大半の人もお笑いに対する視点は年々レベルアップしていると思います。
毎年年末にやっている芸人さんたちが競うテレビ番組の感想を言い合うのってもはや日本中で友達関係や家族関係の中で年末の話題にしてそうです。

長く書いてしまいましたが、ユーザー視点のレベルが上がるのは当然なんです。
その中でどうやって差別化を図るか?
また、自分の中で納得できるスタイルを確立させるか?
これを毎日考えて発信スタイルを決めて運用するということでデメリットの対策になるかと思います。

③のデメリットについて
年々短くなっているリール動画の時間。
来年には10秒くらいになっているかもしれません。
1センテンス1メッセージの基本を更にブラッシュアップして対策しようと思いますね。

フォロワーを増やすためにはどうすればいいか?

本ブログの番外編01、02をお読みいただいた方はご存知かもしれませんが、
定期的に発信スタイルに応じた発信を行う。
発信内容はロジックに従い、How to 発信を行う。
発信の目的は「ユーザーに行動を起こさせる!」事とする。
自身の損益の視点では、「行動を起こしてもらえなければ損をするのはユーザーではなく発信者である自分」という事を常に意識しておく。
という事ですね。

インスタグラムでフォロワーを増やすという方法はMDS(マデサポ)のIGプランも非常に有効です。
「何から進めていけばいいかわからない」方は、まずはIGプランのお試しで運用して体験してください。
数週間でフォロワー1だった私が数百となってます。
#MDS (マデサポ)と#IGプランはこちらです。

実際のインスタグラムの運用方法

メチャクチャ重要なStep By Step!

実際に運用開始当初に誰もが悩む進め方です。
どうやって進めてるの?と他人から問われてもわからないと思います。
ではどうやったら進めるの?と問われたらどう答えますか?
私なら「運用方法の説明書があればできる」と答えると思います。

ユーザーに届ける説明書の作り方(シェルパ型)

ユーザーを行動させる事につなげる最重要な説明書

まずは説明書の作り方を考え方のフォームに沿って説明します。

#ブレスト

第一にやるのがブレインストーミングです。
問題が発生して解決に至るまで、どのように解決していくか思いついたアイディアが実績としてあるので、それを書き出しましょう。
つまり、コンテンツの素材を出し切るという工程ですね。

#ブレストのコツ

(過去)悩み発生
最初は過去からどんなアイディアがあったか?を思い出す。出し切ると「あれ?実際に何をやったっけ?」となるタイミングがご自身の中で出てきます。

(現在)解決した状況
その時に、今度は現在から逆算し「解決した内容」アクションを書き出します。

#アウトラインを作成する

全体のアウトラインとして思い出した内容を並べる工程を踏みます。
人間、アイディア出した後に時間が経過すると忘れてしまうので、アウトラインで全体像のどこにアイディアのポジションがあるかをあるかを確認します。
忘れてしまうと完全に機会損失となってしまうのでアイディアや実際にやったアクションを活かす工程です。

#ユーザーがぶつかる問題に対処する

例えば、20代の方がアプリをインストールする手順に対して、アプリのリンク先がわかれば大抵の場合は問題なくインストールが完了すると想定できます。
しかし、50代の方だったらどうでしょうか?
アプリのリンクが押せたとしても、リンク先でどのアプリを選ぶのか?スマホでできるのか?ダウンロードする時にアプリの容量はインストール先で足りているのか?インストールしますか?のメッセージにはい、キャンセルを選べるのか?
など20代の方では起きない問題に直面することもありそうですね。
こういった仮説が立ったら、50代の方向けに説明資料を補足してあげる必要があります。

なぜここまで手厚くする必要があるのか?

ユーザーが行動に起こせなければ損するのは?

それは発信者である自分自身だからです!これを肝に命じて行動しましょう!

#ハードルアウトラインを作成する

アウトラインで作成した手順に、あらかじめ予測できるトラブルと解決策を記入する。
これで骨組みが出来上がります。
ここから、それぞれの手順に記載する内容を明確にしていきます。

#それぞれの手順の内容は

それぞれの手順では実際にやる事を具体的に表現していきます。
その時の注意点は
いつ?
どこで?
何を?
どのくらい?💡重要!
どうやって?💡重要!
を特に意識して表現してください。

また、これも超重要です!
それは、記載内容はハッキリと書く事です!

説明書には明確な主張が必要です。
明確な主張で読み手が「絶対にできる」というイメージが出来上がる事を最優先した内容にします。
なぜか?
読み手は曖昧なイメージでは行動しません。行動しないということは損するのは発信者である自分自身です!
この点は本当に重要ですので、発信する際はTODOに落としてしっかりとチェックしてください。

まとめ

まずは、行動したいと思わせる明るい未来を提示します。
そして、順番に大きく分けて発信します。
最後に、行動しなきゃ!と思わせる明確な主張で指示をします。

ユーザーに渡す説明書の作り方
表現の手順
参考:ハードルアウトラインの作成様式

今回は以上となります👩🏻‍🍳
また次回、お楽しみに!ありがとうございました!

私の学校はUR-Uオンラインスクールです。
最低でも私と同じ知識を得たい方はスキマ時間で勉強できるオンラインスクールをお試しください!

インスタグラム運用の強い味方はこちら!

リアル店舗で経営している方はGoogleマップの口コミ運用も重要ですね。
丸投げで良質の口コミが増えるサービスはこちら!

Xでもシェア!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?