見出し画像

outlookというやつは。

WEBデザインをやってると、メール設定にぶち当たる。

LINE世代だからGmailしか使ったことない為に、CO.JPとか本当に必要なんか?
と疑問に思いつつ、せっかくサーバー契約したなら、メール作るのも必須。

そして企業によく設定するのがoutlook・サンダーバード。
mac使いからするとあまりききなれないのではないでしょうか?

popやらポートやら、なんやかんや覚えようやく設定はすんなりできるように…?
と、思っていたら数日後。

  • メールが固まって動かない。

  • 迷惑メールが来る。

  • 変な表示が出る。

など、いろいろ問題発生。

固まって動かない場合は、受信設定の「14日間サーバーに残す」設定をすれば、クリア。サーバーにメールが積もっていた事が原因。

次の迷惑メール。
迷惑メール→オプション→低 で解決。


次に変な表示が出る件。

「次のサーバーのアカウント名とパスワードを入力してください」

こちらは旧アドレスと新しいアドレスを設定すると、旧アドレスにも受信しようとする事が原因。(パスワード違いの旧abc@mail.comと新abc@mail.comが設定してあり、旧アドレスに受信した場合、パスワードが違うという事で勧告される)

つまり、アドレスの重複ですね。

旧を消しても解決しますが、今回は旧の過去データを残しつつ、受信しない設定方法を復習!

[送受信]、[送受信グループ]、[送受信グループの定義] の順に選びます。

[送受信グループ]ダイアログボックスの[編集]ボタンをクリックします。

[送受信設定 - すべてのアカウント]ダイアログボックスから、送受信グループから外したいアカウントを選択します。

[この送受信グループに選択されたアカウントを含める]のチェックを外して、[OK]ボタンをクリックします。

これで旧アドレスのメールが送受信できなくなり、パスは求められなくなると思います。

一応、旧アドレスがメイン送信にならないよう、メインアカウントを変更しましょう。

アカウント設定」をクリックし、表示された一覧から「アカウント設定」をクリックします。

「アカウント設定」が表示されます。
「電子メール」タブをクリックし、「名前」欄から既定に設定したいメールアドレスをクリックし、「既定に設定」をクリックします。

チェックマークが新アドレスに付けば、送信の際こちらのアドレスが選択されます。



という事で、自分の復習でもあるメールソフトoutlookネタでした。

佐賀でわからない人いたら連絡ください。笑

では。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?